- ホーム
- FROM ASIA
- Kimitoの上海レポート
- [Kimitoの上海レポート]中国で大流行!生動画配信のアプ...
[Kimitoの上海レポート]中国で大流行!生動画配信のアプリ
ものの1分で10万人以上が閲覧
中国で一番流行っているスマホアプリは、なんといってもWeChat(微信)。
日本でいうところのLINEみたいな感じのアプリですが、アカウント数は2015年時点で、5.49億人で中国のコミュニケーションAPPで最大級、かつそのユーザーのほとんどが毎日必ず使っているという凄さです。
チャット系アプリが中国にない時代に、中国最大級のIT企業テンセントが、中国最大メッセンジャーアプリQQのユーザーにWeChatを広めシェアを確保したのが大きなきっかけと言われています。
また、オンライン決済機能、豊富なスタンプ機能、動画アップ機能、音声通信など、ニーズに基づく豊富な機能がたくさんあるのも人気の理由です。
日本でいうところのLINEみたいな感じのアプリですが、アカウント数は2015年時点で、5.49億人で中国のコミュニケーションAPPで最大級、かつそのユーザーのほとんどが毎日必ず使っているという凄さです。
チャット系アプリが中国にない時代に、中国最大級のIT企業テンセントが、中国最大メッセンジャーアプリQQのユーザーにWeChatを広めシェアを確保したのが大きなきっかけと言われています。
また、オンライン決済機能、豊富なスタンプ機能、動画アップ機能、音声通信など、ニーズに基づく豊富な機能がたくさんあるのも人気の理由です。
このWeChatほどではないものの、最近中国の若者の間で急速に流行っているアプリがあります。
生放送動画ストリーミングアプリの「映客」です。
北京蜜莱坞网络科技有限公司というITベンチャー企業が2015年の夏にリリースしたばかりのアプリですが、この半年ですでにアカウント数は1000万を超えています。
中国では生放送動画アプリ自体が急速に流行ってきていますが、その中でも人気のアプリのひとつです。
生放送動画ストリーミングアプリの「映客」です。
北京蜜莱坞网络科技有限公司というITベンチャー企業が2015年の夏にリリースしたばかりのアプリですが、この半年ですでにアカウント数は1000万を超えています。
中国では生放送動画アプリ自体が急速に流行ってきていますが、その中でも人気のアプリのひとつです。

ユーザーは、自分の旅行の様子だったり、スポーツしている様子だったりを生放送の形式で、ネット上に配信し、それを不特定多数の人が見ることができます。

何より流行っているのは、モデルの女の子や芸能人が、私生活でお茶している様子だったり、スタジオで撮影の合間に休憩している様子だったりを配信するタイプで、若者ネットユーザーを中心に、爆発的な広がりを見せています。

キレイな女の子の私生活を覗き見したいのは、男も女も変わらないみたいです。
人気のある生放送動画は、ものの1分で10万人以上が閲覧しだす勢いです。
まだまだこれからのアプリですが、中国の若者のライフスタイルにとって、しばらくは欠かせないアプリになりそうです。

何より流行っているのは、モデルの女の子や芸能人が、私生活でお茶している様子だったり、スタジオで撮影の合間に休憩している様子だったりを配信するタイプで、若者ネットユーザーを中心に、爆発的な広がりを見せています。

キレイな女の子の私生活を覗き見したいのは、男も女も変わらないみたいです。
人気のある生放送動画は、ものの1分で10万人以上が閲覧しだす勢いです。
まだまだこれからのアプリですが、中国の若者のライフスタイルにとって、しばらくは欠かせないアプリになりそうです。