icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

[Kimitoの上海レポート]中国で大流行!生動画配信のアプリ

ものの1分で10万人以上が閲覧

中国で一番流行っているスマホアプリは、なんといってもWeChat(微信)。
日本でいうところのLINEみたいな感じのアプリですが、アカウント数は2015年時点で、5.49億人で中国のコミュニケーションAPPで最大級、かつそのユーザーのほとんどが毎日必ず使っているという凄さです。

チャット系アプリが中国にない時代に、中国最大級のIT企業テンセントが、中国最大メッセンジャーアプリQQのユーザーにWeChatを広めシェアを確保したのが大きなきっかけと言われています。

また、オンライン決済機能、豊富なスタンプ機能、動画アップ機能、音声通信など、ニーズに基づく豊富な機能がたくさんあるのも人気の理由です。
このWeChatほどではないものの、最近中国の若者の間で急速に流行っているアプリがあります。
生放送動画ストリーミングアプリの「映客」です。

北京蜜莱坞网络科技有限公司というITベンチャー企業が2015年の夏にリリースしたばかりのアプリですが、この半年ですでにアカウント数は1000万を超えています。

中国では生放送動画アプリ自体が急速に流行ってきていますが、その中でも人気のアプリのひとつです。
r_ロゴ_3.jpg
ユーザーは、自分の旅行の様子だったり、スポーツしている様子だったりを生放送の形式で、ネット上に配信し、それを不特定多数の人が見ることができます。

配信画面例2.gif
何より流行っているのは、モデルの女の子や芸能人が、私生活でお茶している様子だったり、スタジオで撮影の合間に休憩している様子だったりを配信するタイプで、若者ネットユーザーを中心に、爆発的な広がりを見せています。

配信画面例1.jpg
キレイな女の子の私生活を覗き見したいのは、男も女も変わらないみたいです。
人気のある生放送動画は、ものの1分で10万人以上が閲覧しだす勢いです。

まだまだこれからのアプリですが、中国の若者のライフスタイルにとって、しばらくは欠かせないアプリになりそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

海外情報員 Kimito(兒玉公人)氏 プロフィール

兒玉公人日本のファッションやカルチャーと中国を繋げるために、上海でセレクトショップ、ネットショップを立ち上げた経験をもつ。また、日本ブランドの中国でのPRやブランディングにも尽力。一方、上海の仲間たちとDJイベントも毎年、年に数回開催し、人気を博す。
中国のTV、雑誌やWEBなどのマスメディアでの取材、インタビューも多数。2008年より上海在住。

Instagram : @kimito 
Twitter : @kimito

関連記事はコチラ

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!