icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

[Kimitoの上海レポート]自転車シェアリング「摩拝単車(モバイク)」が、中国で大流行!

交通問題に革命を起こした大流行アプリ!

需要が供給を大幅にオーバーしタクシーが捕まりづらい上海では、タクシー配車アプリやカーシェアリングアプリは、ないと生活に困るレベルです。
この交通問題に革命を起こして大流行しているアプリがあります。

自転車シェアリングの「摩拝単車(モバイク)」です。

要は、街に無数に配置されている自転車を気軽に利用することができて、しかも乗り捨てOKという、めちゃくちゃ便利なアプリです。スタイリッシュなボディデザインと、30分で1元(2016年12月時点で16円前後)という格安な値段もウケて、大流行となっています。

地下鉄を降りてから、その駅から目的地まで自転車に乗っていく、といった使い方をするヒトも多いです。
摩拝単車(モバイク)
使い方はカンタン。アプリを開くとGPSの位置情報によって、自分の近くにある自転車がアイコンで表示されます。それをもとに自転車を見つけ、自転車のサドルの下にあるQRコードを読み込めば、自転車のスマートロックが自動解除されます。

摩拝単車(モバイク)
利用後、返却は後ろの鍵をロックするだけ。返却場所は上海市政府が定めた駐輪エリア(歩道に白線で表示されてます)となっていますが、この駐輪エリアはほぼどこにでも存在するため、問題ありません。
摩拝単車(モバイク)
出勤ピークを過ぎた10時ごろに、オフィス街でアプリを開くと、近くに無数のアイコンが表示されます。通勤で使っているヒトもたくさんいることがよくわかります。

僕は自分の自転車も持っているのでそこまで使ってないんですが、ここまで周りのヒトがみんなヘビーユースしているアプリは久しぶりです。

ちなみに、「摩拝単車」は、民間車配車アプリで有名な「Uber」の「Uber上海」でトップをやっていたヒトのスタートアップビジネスとのこと。めちゃいい目のつけどころだなーと、感心しきりです。

中国は、IT産業の分野が起業しやすいこと、独立心の強い民族性が合わさって、IT系ベンチャー企業が続々と生まれ、世界から見ても革新的なサービスを提供することも少なくありません。

次はどんなサービスが生まれるのか。楽しみです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

海外情報員 Kimito(兒玉公人)氏 プロフィール

兒玉公人日本のファッションやカルチャーと中国を繋げるために、上海でセレクトショップ、ネットショップを立ち上げた経験をもつ。また、日本ブランドの中国でのPRやブランディングにも尽力。一方、上海の仲間たちとDJイベントも毎年、年に数回開催し、人気を博す。
中国のTV、雑誌やWEBなどのマスメディアでの取材、インタビューも多数。2008年より上海在住。

Instagram : @kimito 
Twitter : @kimito

関連記事はコチラ

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!