マタギキ volume 02 相沢正人氏(8/8)
前へ | 次へ
7.地方都市から全国、世界へ勝負をかけるために必要なことは?
福岡に熱気やパワーを感じていて、東京より面白いことができるんじゃないかと思います。
これから地方分権が進んで行くと思います。分権っていうのは、地方自治体で自由にお金が使えると同時に、地方の責任が重くなるということだと思うんです。その中で、人材を育成することは非常に重要だと思います。福岡出身の人は今東京でものすごく活躍しています。彼らが東京じゃなくて福岡で活躍したらすごい街になりますよね。そしたら、その人たちが福岡に居たいと思うものを作ってあげればいい。それは雇用かもしれないし、遊び場かもしれない。今後地方分権が行われて、政治家は観光のために何をするかを考えるところが多いと思いますが、そんなことをやっても地方の活性化には繋がらないと思います。観光で来てくれる人を歓迎するのは大切ですけど、やらなくてはならないのは観光地として立憲するのではなく、若い人たちが“この仕事がしたい”っていう仕事があるがどうかが重要なんです。人を育てることと、人が離れたくないと思う街にしていくことで、結果世界一の街になる可能性があると思います。
今日会場に来ている皆さんが集まれば、街おこしや福岡から発信できる何かができるんじゃないでしょうか。
⇒「マタギキ」トップページへ
福岡に熱気やパワーを感じていて、東京より面白いことができるんじゃないかと思います。
これから地方分権が進んで行くと思います。分権っていうのは、地方自治体で自由にお金が使えると同時に、地方の責任が重くなるということだと思うんです。その中で、人材を育成することは非常に重要だと思います。福岡出身の人は今東京でものすごく活躍しています。彼らが東京じゃなくて福岡で活躍したらすごい街になりますよね。そしたら、その人たちが福岡に居たいと思うものを作ってあげればいい。それは雇用かもしれないし、遊び場かもしれない。今後地方分権が行われて、政治家は観光のために何をするかを考えるところが多いと思いますが、そんなことをやっても地方の活性化には繋がらないと思います。観光で来てくれる人を歓迎するのは大切ですけど、やらなくてはならないのは観光地として立憲するのではなく、若い人たちが“この仕事がしたい”っていう仕事があるがどうかが重要なんです。人を育てることと、人が離れたくないと思う街にしていくことで、結果世界一の街になる可能性があると思います。
今日会場に来ている皆さんが集まれば、街おこしや福岡から発信できる何かができるんじゃないでしょうか。
⇒「マタギキ」トップページへ

前へ | 次へ