icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

櫻井孝昌(Takamasa Sakurai) のJAPAN! JAPAN! JAPAN!

第43回 日本を愛する世界の人たちが暮らす日常を共有~ネットコミュニティTeam Sakusaku

文化外交活動を通して、一年のかなりの日数を海外で過ごす生活が5年以上続いている。訪問した都市数は、24カ国のべ113都市にのぼった。
講演やイベント会場で、日本ファンに囲まれているときの高揚感や感動は、なにごとにも変え難いものだ。世界で出会う日本文化を愛してやまない若者たちが背中を押してくれるからこそ、私は世界を周り続けていられる。だが、同時に海外で、同じように愛しくて大切な時間が私にはある。それは、その街の中に自分が自分の足で立っていると感じるときだ。
ホテルに歩いて帰る街灯に照らされた夜更けの道だったり、喧騒に包まれた街の屋台で友と語っているときだったり、ふと入った路地裏の光景だったり。自分がそこにいることに違和感をおぼえなくなったとき、ふと気付くとその街は自分にとって大切な存在になっているのではないだろうか。
2012年6月。中国・北京で。「マクロスF」ランカのポーズを決める。.jpg▲2012年6月。中国・北京で。「マクロスF」ランカのポーズを決める。
私は日常の共有こそが、世界をもっと優しいものにしていくと信じている。
日本を愛してくれる世界の若者たちの日常を、日本人や世界の人たちにもっと知ってもらうことはできないだろうか。
そんな思いを込めて、私が最近始めた写真共有コミュニティが「Team Sakusaku ~We love Japan」(https://teamsakurai.rvlvr.co/)である。
よろしければ、会員登録して、のぞいてみてほしい。そして、できれば参加してほしい。
そこには世界各国の参加者による写真がアップされている。お気に入りのとっておきのファッションを着た自分の写真もあれば、街の風景もある。世界にはいろいろな日常があって、いろいろな人生があるのだなと、改めて思う。
いろいろなことが違う。世界が理解し合うことがいかに難しいかは、世界中の人がつねに痛いほど痛感しているだろう。
2012年10月。香港。.jpg
▲2012年10月。香港。
でも、そこに暮らす人間の日常に基本的に差はないと、私はこれからも信じて生きていきたいと思っている。
日本がその懸け橋になれるのだとしたら、こんな幸せなことはないのではないだろうか。
生まれたばかりのネットコミュニティ「Team Sakusaku ~We love Japan」だが、世界のみなさんと一緒に何かを生み出せていけたらいいなと思っている。
ここでしたいこと、できることのアイデア含め一緒にみなさんと考えていけたら嬉しいかぎりだ。Facebookのメッセージ等でもお気軽にコメントください。
2012年11月。ロシア・モスクワ。.jpg
▲2012年11月。ロシア・モスクワ。
2012年10月。タイ・バンコク空港。モーニング娘。出待ちのファンと。.jpg
▲2012年10月。タイ・バンコク空港。モーニング娘。出待ちのファンと。
2012年2月。パリ。Bouno!のライブでパリに来たファンと。.jpg
▲2012年2月。パリ。Bouno!のライブでパリに来たファンと。
2013年2月。タイ・バンコク。モーニング娘。ファンたちと久しぶりの再会。.jpg
▲2013年2月。タイ・バンコク。モーニング娘。ファンたちと久しぶりの再会。
2012年7月。中国・南京の大学で学生たちと.jpg
▲2012年7月。中国・南京の大学で学生たちと
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN! 櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN! 櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN!
J Pop Culture 見聞録←バックナンバー一覧はこちらから

JAPAN! JAPAN! JAPAN!←バックナンバー一覧はこちらから

執筆者:櫻井孝昌氏プロフィール 

櫻井孝昌.jpg作家、ジャーナリスト、事業企画・イベントプロデュース等の仕事とならび、世界24カ国延べ100都市以上で講演やイベント企画、ファッションショーといった「ポップカルチャー文化外交」活動を実施中。外務省委嘱のカワイイ大使プロデューサー、アニメ文化外交に関する有識者会議委員等も歴任。著書(発売順)に『アニメ文化外交』(ちくま新書)『世界カワイイ革命』(PHP新書)『日本はアニメで再興する』(アスキー新書)『ガラパゴス化のススメ』(講談社)『「捨てる」で仕事はうまくいく』(ダイヤモンド社)がある。
ツイッターでも海外情報発信中 http://twitter.com/sakuraitakamasa/
毎週水曜日更新!
※次回は、ハロー!プロジェクトメンバーがのぞんだSATOYAMAプロジェクトへのインタビュー

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!