icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

櫻井孝昌(Takamasa Sakurai) のJAPAN! JAPAN! JAPAN!

【櫻井孝昌のJAPAN! JAPAN! JAPAN!】 第96回 台湾最大の同人イベント「ファンシー・フロンティア」には、日本人同人作家がたくさん参加していた!

2014年2月15日、16日の2日間、台北最大の同人イベント「ファンシー・フロンティア」に参加した。
ファンシー・フロンティアは日本でも雑誌やネットなどで紹介されることも多いが、その熱気は噂どおりだった。
初日開場前、会場である台湾大学総合体育館にタクシーで到着すると、早くも長蛇の列ができている。日本だろうがフランスだろうがアメリカだろうが、オタクイベントの朝の光景はいっしょ。世界はあまりにも違うけれど、それでも世界は変わらない。オタクが世界をつないでいると実感できる瞬間はいつ見ても嬉しいものだし、世界に希望を感じることができる。
並んでいる客層は圧倒的に男子。ファンシー・フロンティアは、男子メインの同人イベントなのだ。
開場後、会場のなかの熱気や空気感は、まさに日本のコミケといっしょ。日本のコミケに通っているファンなら、ここが海外だということをつい忘れてしまうのではないだろうか。
ファンシー・フロンティアが欧米の日本ポップカルチャー紹介イベントと圧倒的に違うポイントは、同人作家の出展数の多さ。しかも絵のタッチも日本ときわめて近い作風で、ここも欧米の同人作家の傾向と異なる。
ファンシー・フロンティア
▲開場前の長蛇の入場待ちの列
IMG_0691s.jpg▲開場前の出展準備。2日間、サークルが変わる仕組みも日本といっしょ(2日間出展も可能)
IMG_0705s.jpg▲パリのジャパンエキスポにも参加されていたSHIITAKEさん。
そして、他の海外イベントと決定的に違うポイントは、日本人同人作家の数の多さだ。
日本の同人作家はもっと海外に出ていくべき。日本の同人マンガの人気の高さを海外で目の当たりにすることが多いなか、そう長らく主張してきたが、実際にこうして海外に出ていく日本人作家陣を見ているのは、とてもうれしかった。是非、海外の他のイベントにもいろいろ参加してもらいたいし、私も応援していきたい。
IMG_0719s.jpg
IMG_0718s.jpg
IMG_0740s.jpg
IMG_0722s.jpg
▲熱気は日本のコミケといっしょ
こうしたイベントは海外の友人との再会の場でもある。ブース出展していたり、コスプレで参加していたり、ファンとして来ていたり。そのひとつひとつの再会が、これまでの文化外交活動を思い出させるものだった。
オープンステージには、日本からのゲストが次々に登場。そのトークやミニライブはみな大盛況だった。
岩男潤子やアフィリア・サーガといった私にもなじみ深いアーティストや、今回初めてお会いした藍井エイルまで、まさにチームジャパンという感じだった。
考えてみれば、海外で初めて話したという日本人アーティストは私の場合とても多い。岩男潤子さんと初めて会ったのも2012年のパリだったし、藍井エイルさんも今回そうなった。
日本を待ってくれている海外のたくさんのファンがいる。そのことを実感した同士との次の再会はとても楽しみだし、そういう縁はとても大事だと私はつねひごろ思っている。
IMG_0714s.jpg
▲台湾の友人とも再会
IMG_0753.jpg
▲岩男潤子のミニライブ
IMG_0762s.jpg
▲アフィリア・サーガのミニライブ
IMG_0774ss.jpg
▲アフィリア・サーガのメンバー
会場の外は2日間ともコスプレ天国。コスプレをする側も、写真で撮る側も自由そのもの。この“自由”な空気感こそ、私が海外の日本ポップカルチャー紹介イベントを愛してやまない理由のひとつだ。
「日本」というアイコンで1日楽しんじゃえ! 海外の人がそんなふうに日本を楽しんでくれているのは、日本人としてとても嬉しいことだし、誇りにすべきことだと思う。
IMG_0871s.jpg
IMG_0872s.jpg
IMG_0869s.jpg
▲会場の外はコスプレ天国
ゲストの藍井エイルが現地のコスプレイヤーとトークショーで共演
▲ゲストの藍井エイルが現地のコスプレイヤーとトークショーで共演
いろいろな顔を持つ国ニッポン。まさにそれこそが日本の大きな特徴であり、財産であり、日本を世界でいちばんユニークな存在にしている源泉だ。
世界のいたるところに毎週のように出現する、仮想ニッポン。そんな場所にぜひみなさんも一度足をのばされることをお薦めしてやまない。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN! 櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN! 櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN!
J Pop Culture 見聞録←バックナンバー一覧はこちらから

JAPAN! JAPAN! JAPAN!←バックナンバー一覧はこちらから

執筆者:櫻井孝昌氏プロフィール 

櫻井孝昌.jpg作家、ジャーナリスト、事業企画・イベントプロデュース等の仕事とならび、世界25カ国延べ120都市以上で講演やイベント企画、ファッションショーといった「ポップカルチャー文化外交」活動を実施中。外務省委嘱のカワイイ大使プロデューサー、アニメ文化外交に関する有識者会議委員等も歴任。著書(発売順)に『アニメ文化外交』(ちくま新書)『世界カワイイ革命』(PHP新書)『日本はアニメで再興する』(アスキー新書)『ガラパゴス化のススメ』(講談社)『「捨てる」で仕事はうまくいく』(ダイヤモンド社)がある。
ツイッターでも海外情報発信中 http://twitter.com/sakuraitakamasa/
毎週水曜日更新!
※次回は、ファンシー・フロンティアにゲスト参加。アジアで人気のアフィリア・サーガの台北での活動に密着

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!