icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

櫻井孝昌(Takamasa Sakurai) J POP CULTURE見聞録

第33回 アニソン業界の革命児ランティスを創った3曲~井上俊次代表インタビュー

それは2008年10月末、バルセロナでの出来事だった。
この年をスタートに3年連続ゲストとして参加することになる「サロン・デル・マンガ」。会場で私は、ハルヒ、ミクル、有希の「涼宮ハルヒ」シリーズのコスプレイヤーに出会った。

「写真を撮らせてもらえる?」

私の問いにハルヒがこう答えた。

「私たち踊れますよ」

「え、ハレ晴レユカイ!?」

「はい」

彼女たちは携帯プレイヤーに入っている「ハレ晴レユカイ」を流しながら、アニメのキャラクター通りの振り付けを披露してくれた。
ハルヒのコスプレイヤーはほとんど間違いなく「ハレ晴レユカイ」を踊れるのは、今こそ私の中の常識になっているが、当時、アニメ文化外交を始めたばかりの身には衝撃的な瞬間だった。
ハレ晴レユカイ
▲『涼宮ハルヒの憂鬱』のED曲「ハレ晴レユカイ」
帰国後、スペイン語のベテラン外交官にこのとき撮った映像を見せた。

「これ、本当にスペインなんですか? スペイン人は、こんなふうに全員でそろって同じフリ付けをすることを嫌がるんですよ。フラメンコがそうでしょう。もしそうだとしたら、スペイン人のメンタリティにアニメが影響を与えているということですよね?」

海外に行くと、メディアに取材されることも多い。

「私の国の若者の人生感や恋愛感に、日本のアニメやマンガが大きな影響を与えていることはご存じですよね。ところで、そのことを日本人は知っているんですか?」

こんな質問をしばしばされるようになった。
1970年代ごろから世界津々浦々で放映されるようになった日本アニメ。その影響力が、爆発的なものになり、世界に及んでいること、そしてその圧倒的なパワーに日本人自身が気づいていなかったことは、本連載の読者のみなさまにはいまさら言うまでもないことだろう。

「ハルヒはまるで私自身のようだ」

そう話す女子に、私自身いったいどれほどたくさん出会ってきたことだろうか。
人生不思議なもので、世界の女子が踊る「ハレ晴レユカイ」を日本人でいちばんいろいろな場所で観てきたのはおそらく私だろうという状況に、ふと気づくとなっていた。
その「ハレ晴レユカイ」を世に送り出したレコード会社が、1999年に創立されたランティスである。当時、アニメ音楽のディレクターをしていた井上俊次代表ら4人が設立メンバーだった。

「アニメとゲーム音楽に特化したレコード会社、アニメの為の主題歌を作りたい、がコンセプトでした」

井上俊次代表はこう語る。

「影山さんがブラジルに呼ばれたあたりから、海外でのアニソン人気を少しずつ実感するようになってきましたね」

ランティスの看板グループであるJAM Projectの影山ヒロノブさんは、私が世界を周り始める何年も前から、“待っている人がいるところには歌いに行く”という精神で、日本人アーティストにとって未知のエリアを開拓してきた。私のしていることは、いわば影山さんの背中を追っているようなものなのだ。
空耳ケーキ
▲『あずまんが大王』のOP曲Oranges & Lemonsの「空耳ケーキ」
「アニソンの質もジャンルも広がってきたと思っています」

そんな状況下、ランティスから次にどんなアニソンが登場してくるか、文化外交の担い手としても楽しみでならない。井上俊次代表に、ランティスの歴史を代表するアニソンを3つ選んでもらった。

「まずは、『あずまんが大王』のOP曲Oranges & Lemonsの『空耳ケーキ』。ランティスの存在やユニークさが最初に認められた作品です。
続いて、『ハレ晴レユカイ』。ファンが次々に自分たちが踊った映像をYouTubeにあげるといった社会現象になりました。
3つめは、『らき☆すた』のOP曲『もってけ!セーラーふく』。高校生がダンス番組で踊っていたり、アニメの領域を超えたなと思いました」
もってけ!セーラーふく
▲『らき☆すた』のOP曲「もってけ!セーラーふく」
次々にアニソン業界に革命をもたらしてきた井上俊次代表にも夢があった。それは「ガンダム」の主題歌をランティスで創ること。その夢は「ガンダム」シリーズの最新作「機動戦士ガンダムAGE」のED曲「君の中の英雄」(栗林みな実)で実現した。
またひとつ到達点に達したランティスの動向は、アニメ文化外交を続ける私にとっても目が離せないのだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us Google Bookmarks
櫻井孝昌jpopculture櫻井孝昌jpopculture櫻井孝昌jpopculture
毎週水曜日更新!
※次回からは、モーニング娘。卒業直後に行なった高橋愛へのインタビューをもとに構成。この1年間、高橋愛率いるモーンング娘のライブを追い続けた集大成原稿です。

執筆者:櫻井孝昌氏プロフィール 

櫻井孝昌.jpg作家、ジャーナリスト、事業企画・イベントプロデュース等の仕事とならび、世界20カ国延べ82都市で講演やイベント企画、ファッションショーといった「ポップカルチャー文化外交」活動を実施中。外務省委嘱のカワイイ大使プロデューサー、アニメ文化外交に関する有識者会議委員等も歴任。著書(発売順)に『アニメ文化外交』(ちくま新書)『世界カワイイ革命』(PHP新書)『日本はアニメで再興する』(アスキー新書)『ガラパゴス化のススメ』(講談社)『「捨てる」で仕事はうまくいく』(ダイヤモンド社)がある。
ツイッターでも海外情報発信中 http://twitter.com/sakuraitakamasa/

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!