- ホーム
- 記事検索:J-Pop Culture 見聞録
記事検索:J-Pop Culture 見聞録
-
第60回 マイ文化外交②カワイイ大使との世界行脚から、中国へ、そしてアイドルとの出会い
2008年7月パリ・ジャパンエキスポでの、「日本人になりたい」とさえ叫んでくれた、カワイイを愛してやまないパリっこたちとの出会いは、「カワイイ大使」プロジェクトへと発展していった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他の地域| パリ| ファッション| ミュージック| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.05.24
-
第59回 マイ文化外交①サウジアラビアの衝撃から、パリ発「世界カワイイ革命」へ
2007年12月から始まった私の文化外交活動でのターニングポイントを、改めて振り返り、検証したい。ある程度の時間をへたからこそ、そのときの状況の意味がわかることも多いからだ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| パリ| アニメ| コスプレ| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.05.16
-
第58回 彼女はなぜオタクを愛し、こだわるか 桃井はるこ in ボストン
シンガーソングライター&声優である桃井はるこのライブはすごい。各国で行われたライブを観てきたが、今回のアニメ・ボストンでのライブも圧巻だった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| ミュージック| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.05.09
-
第57回 アニメ・ボストン。世界の希望はアニメイベントに集まる笑顔にこそある
マサチューセッツ州ボストンは、アメリカの中でも独特の雰囲気を持った街だ。アメリカ独立をめぐる、数々の重要な事件を目撃してきたこの街は、伝統とモダンが共存している。そんなボストンで4月6日~8日の3日間、10回目となる「アニメ・ボストン」が開催された。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.05.02
-
第56回 「『風の谷のナウシカ』がすべての始まりでした」日本を愛するカタール若者との出会い
2012年3月、私は2月のヨルダン訪問に次いで、再び中東の地、カタールの首都ドーハに向かった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.04.25
-
第55回 中東ヨルダンの若者も日本のアニメやアイドルが大好きだった
2012年2月末、私はヨルダンの首都アンマンに向かった。22カ国めの文化外交の地であり、2008年3月サウジアラビア以来の中東での文化外交講演を行うためだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.04.18
-
第54回 Buono! パリライブ③。鈴木愛理インタビュー。「自分からも日本を発信します!」
Berryz工房の嗣永桃子、夏焼雅、℃-uteの鈴木愛理3人のユニットBuono!のパリ単独ライブは、フランス内外のファンの熱い声援に囲まれ、大成功に終わった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.04.11
-
第53回 Buono! パリ単独ライブレポート② 日本を背負った3人はいかにライブに臨んだか!?
Berryz工房の嗣永桃子、夏焼雅、℃-uteの鈴木愛理3人のユニットBuono!のパリ単独ライブへの密着取材。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.04.04
-
第52回 Buono! パリ単独ライブレポート① 仏内外から集まったファンの熱さをまず知ろう
Berryz工房の嗣永桃子、夏焼雅、℃-uteの鈴木愛理3人のユニットBuono!のパリ単独ライブのニュースを知ったのは、私も海外にいるときのことだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.03.28
-
第51回 「心の中に日本があります」香港のロリータたちにJ POPの課題を教わる
毎年、文化外交活動で訪れる世界のさまざまな国と街。それぞれに大切な思い出があるのだが、長い準備期間をへてたくさんの関係者と作り上げたイベントにはとくに忘れられない想いが残る。国籍や言語を超えた仲間たちとの共同作業だからだろう。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.03.21
-
第50回 カワイすぎる中国北の女子たちと作り上げたファッションショーのすべて
毎年、文化外交活動で訪れる世界のさまざまな国と街。それぞれに大切な思い出があるのだが、長い準備期間をへてたくさんの関係者と作り上げたイベントにはとくに忘れられない想いが残る。国籍や言語を超えた仲間たちとの共同作業だからだろう。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.03.14
-
第49回 道重さゆみ&シナモロール② キャラクター作りはゼロからのスタート
「私、シナモンの大ファンなんです!」ライブ終了後の道重さゆみのひと言から始まった、シナモロールとのコラボプロジェクト。それはまさにゼロからのプロジェクトだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.03.07
-
第48回 道重さゆみ&シナモロール① アイドルの海外進出は、アイドルだけの問題ではない
もっと素直に、いいものはいいと積極的に認め合い、世界に向けてコラボしていけばよいのに。文化外交をスタートさせ、世界を周るようになってから、つねに思うようになったのはこのことだ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.29
-
第47回 高橋愛インタビュー。帝劇出演。「こんなにうまいのにこれほど練習するんだ」
高橋愛という存在を世界のたくさんの人が注目しているという事実は、2010年7月、彼女が率いるモーニング娘。のパリライブで、日本のアイドルの世界における大きな可能性を感じた、嬉しいことだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.22
-
第46回 モスクワっこの心をライブでつかみとった、桃井はるこの想い
関係者、観客全員で毎年大切に育ててきた「J FEST」。3回目の開催となる昨年、感動的だったシーンに、桃井はるこのライブがある。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.15
-
第45回 中国の老若男女が知っている「時の流れに身をまかせ」パワー
2010年1月から始まり、2011年12月までに12回訪問した中国での文化外交。その間、いつも私の横にいてくれたといってよい名曲がある。故テレサ・テンの大ヒット曲「時の流れに身をまかせ」だ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.08
-
第44回 ミス日本候補生が中国の若者と出会って感じたことは!?
2010年1月、本格的に中国への文化外交活動を始めて以来、2012年12月までに計12回、訪中することになった。2カ月に一度のペースである。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.01
-
第43回 モスクワっこの日本への愛を受け止める官僚たちの初冬
今年で3回目の開催となる、すっかりモスクワ初冬の風物詩となった日本現代文化紹介イベント「J FEST」。立ち上げの企画から関わっている身として、文化外交の視点から見た意義をいくつかあげておこうと思う。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.01.25
-
第42回 モスクワにオープン。メイドカフェのカワイすぎる女子たち
昨年で3年連続となった11月のモスクワ行き。今回の訪問でもっとも驚いたことは、モスクワにその2カ月前にメイドカフェがオープンしていたことだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.01.18
-
第41回 モスクワに現れた「モーニング娘。」応援団がのぞむこと
海外の日本ファンが待ち望んでいるものに、アイドルのライブがある。だが、ビジュアル系やアニソンといった海外で支持の熱いジャンルのアーティストと比較して、日本のアイドルのライブはなかなか実現されていないのが現実だ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.01.11