- ホーム
- 記事検索:J-Pop Culture 見聞録
記事検索:J-Pop Culture 見聞録
-
第40回 ロシア女子は原宿ファッションが大好き! オーディション写真も公開
モスクワ最大の日本現代文化紹介イベント「J FEST」。毎年、最大の盛り上がりどころは、原宿系ブランドのファッションショーだ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.01.04
-
第39回 モスクワの学食にお弁当持参の女子!「日本人のように上手に作れなくて…」
11月、本連載でも紹介した、毎年、在モスクワ日本大使館が主体となって開催されている日本現代文化紹介イベント「J FEST」に参加するために1年ぶりにモスクワに向かった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.12.28
-
第38回 コスプレ大国イタリアのコスプレイヤー大集合。世界コスプレサミット予選会も。
中国やブラジルと並んでコスプレ大国のイタリア。2010年9月に参加したローマROMICSにも、もちろんたくさんのコスプレイヤーが集っていた。定番アニメから、「青の祓魔師」のような最新アニメ、ボーカロイドまで、コスプレを愛してやまないイタリア人らしく、ラインナップも多彩だ。みな心から楽しそうに広い会場を歩きまわっている。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.12.21
-
第37回 オレたちも混ぜろ!オジさまオタクが多数参加したローマのROMICS 2011
2011年9月29日~10月2日の4日間、2年ぶりにローマの日本ポップカルチャー紹介イベントROMICSに参加してきた。私のアニメ文化外交のスタートは、2007年12月のプラハ(チェコ)、ミラノ(イタリア)、ボローニャ(イタリア)、ローマ(イタリア)と周ったときにさかのぼる。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.12.14
-
第36回 高橋愛インタビュー③ 「軸にきちんと日本があれば、海外に持っていけると思う」
3週連続、モーニング娘。を卒業直後の高橋愛へのインタビューをもとに構成した「J Pop Culture見聞録」。今週はその最終回。高橋愛がリーダーをつとめたこの数年間は、韓流アイドルの日本への大量進出という新たな時代と重なる時期でもあった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.12.07
-
第35回 高橋愛インタビュー② ライブ力。「人間追い込まれたら、なんでもできるんです」
前回に引き続き、モーニング娘。としての卒業公演を、武道館で終えたばかりの高橋愛へのインタビューをもとに構成していく。高橋愛のことを語るとき、やはりそのライブパフォーマンスの素晴らしさ抜きには語れない。2010年、パリで私を虜にしたのも、そのライブ力だった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.11.30
-
第34回 高橋愛インタビュー① リーダーはいかに育つか。「立場は人を変えさせる」
2011年は、高橋愛率いるモーニング娘。にジャーナリストとして作家としてこだわるということは、2010年12月、横浜アリーナでの彼女たちのライブを観て以来、決めていたことだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.11.22
-
第33回 アニソン業界の革命児ランティスを創った3曲~井上俊次代表インタビュー
それは2008年10月末、バルセロナでの出来事だった。この年をスタートに3年連続ゲストとして参加することになる「サロン・デル・マンガ」。会場で私は、ハルヒ、ミクル、有希の「涼宮ハルヒ」シリーズのコスプレイヤーに出会った。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.11.16
-
第32回 リンリン&佐保明梨。ハルビンでの日中アイドル共演の現地詳細レポート
本連載26回で速報を載せた、2010年12月にモーニング娘。を卒業し、中国に帰国したリンリンと、日本から訪中したアップアップガールズ(仮)の佐保明梨とのハルビンでのイベント。今回はその詳細を現場レポート風にお送りする。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.11.09
-
第31回 潜入!これがコスプレ大国中国北部の巨大アニメフェアだ。長春国際動漫芸術祭
世界でコスプレイベントが開催されていないウイークエンドは存在しないだろう。本連載でも世界コスプレサミットの各国予選会や名古屋での本選の模様を紹介してきた。この4年あまり世界を周りながら、そんな世界がコスプレを愛する現場に触れてきたが、なかでもコスプレ大国だなあと個人的に思う国に中国があげられる。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.11.02
-
第30回 世界コスプレサミット。各国代表の雄姿を目撃せよ
2011年8月6日、7日の両日、名古屋で毎年恒例の世界コスプレサミットが開催された。本年度は、アメリカ、イタリア、オーストラリア、オランダ、韓国、シンガポール、スペイン、タイ、中国、デンマーク、ドイツ、日本、フィンランド、ブラジル、フランス、マレーシア、メキシコの17カ国が参加した。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| 名古屋| コスプレ| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.10.26
-
第29回 日本がてんこ盛り!「OTAKON」はかなりお薦めの海外イベント
「どの海外日本イベントを観にいけばよいですか?」 文化外交を始めてから4年あまり、こんな質問をされる機会がとても多くなった。タイミングと予算が許すのであれば、どの国、都市のものでもかまわないので、できるだけ早いタイミングで観たほうがよいですよ、が答えなのだが、あまり先にならいのであれば7月末開催、ボルチモアの「OTAKON」はかなりお薦めだ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.10.19
-
第28回 人気ブランドSixh.のショーをWeb上再現!男子にも日本ファッションはウケてるぞ
2011年夏は、アメリカで熱い支持を受ける日本ブランドSixh.のデザイナーIBI、MINTとアメリカの日本ポップカルチャー紹介イベントで2度ゲストとして一緒になった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.10.12
-
第27回 世界でもっともモテるのは日本のオタク女子!?DJサオリリス in OTAKON
2011年、7月末、昨年に引き続き、今年もアメリカに数あるアニメイベントのなかでも老舗中の老舗(18回目の開催)OTAKONにゲスト参加してきた。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.10.05
-
第26回 速報。モーニング娘。を卒業したリンリン、ハルビンで再び歌う!
いろいろなところで書いてきたことだが、2010年7月、パリ・ジャパンエキスポでの"モーニング娘。"のライブは衝撃だった。日本のアイドルグループの有料ライブ(30ユーロほど)に4000名ほどのフランス人が熱狂する光景は日本という国の潜在力を改めて教えてくれるものだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.09.28
-
第25回 KINTOKI-CON。海外の日本イベントは秋葉原&原宿の仮想体験空間。
アンティック-珈琲店-(アンカフェ)輝喜とゲスト参加した「KINTOKI-CON」。世界各地に無数にある、現地の人による現地の人のための日本ポップカルチャー紹介イベントだが、1回目の開催現場に立ち合わせてもらうのは初めて。貴重な体験だった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.09.21
-
第24回 アンカフェ輝喜と参加したカリフォルニアの「KINTOKI-CON」は2011年初開催!
2011年、海外で圧倒的な支持を持つビジュアル系ロックバンド、アンティック-珈琲店-(アンカフェ)のドラマー輝喜と私はアメリカ・カリフォルニア州都サクラメントに向かった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.09.14
-
第23回 ハロプロを愛してやまないアメリカ人女子に日本のオリジナリティを教わった
ゲストとして招かれた、2011年6月、アメリカ・ニュージャージーの「AnimeNEXT」。アンティック-珈琲店-(アンカフェ)のカノンや木村優と別行動で会場を歩いているときのことだ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.09.07
-
第22回 カノン(アンカフェ)のアニソンDJで1,000名のアメリカ人が踊りまくり!
ゲストも多くの来場者も同じホテルに泊ってイベントを楽しむ、ニュージャージーの「AnimeNEXT」。みな隣接のホテルに泊っているのだから、深夜のイベント開催も問題なし。これは、他の国にはないアメリカのイベントの特徴のひとつだ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.08.31
-
第21回 人気読者モデル、木村優のソロデビューライブに2,000名のアメリカ人が大声援!
雑誌「KERA」などでモデルとして活躍している、木村優と初めて出会ったのは、2009年の初めだった。その後、彼女は外務省が委嘱したカワイイ大使となり、私はそのプロデューサーとして、パリ、ローマ、バルセロナ、北京、重慶、広州で原宿ファッションを通した文化外交活動をともに行ってきた。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2011.08.24