- ホーム
- J Pop Culture 見聞録
- 第50回 カワイすぎる中国北の女子たちと作り上げたファッショ...
第50回 カワイすぎる中国北の女子たちと作り上げたファッションショーのすべて
毎年、文化外交活動で訪れる世界のさまざまな国と街。それぞれに大切な思い出があるのだが、長い準備期間をへてたくさんの関係者と作り上げたイベントにはとくに忘れられない想いが残る。国籍や言語を超えた仲間たちとの共同作業だからだろう。
2011年8月末、中国北の地、黒龍江省ハルビン市で実施した「カワイイファッションショー」もそんなひとつだ。このファッションショーは、本連載でも2回紹介した、モーニング娘。を卒業したリンリンと約束した日中の懸け橋となるイベントの一環として実施されたもので、彼女にもモデルとしても参加してもらった。リンリンのライブに関しては、過去記事をぜひご一読いただきたい。
第26回 速報。モーニング娘。を卒業したリンリン、ハルビンで再び歌う!
第32回 リンリン&佐保明梨。ハルビンでの日中アイドル共演の現地詳細レポート
2011年8月末、中国北の地、黒龍江省ハルビン市で実施した「カワイイファッションショー」もそんなひとつだ。このファッションショーは、本連載でも2回紹介した、モーニング娘。を卒業したリンリンと約束した日中の懸け橋となるイベントの一環として実施されたもので、彼女にもモデルとしても参加してもらった。リンリンのライブに関しては、過去記事をぜひご一読いただきたい。
第26回 速報。モーニング娘。を卒業したリンリン、ハルビンで再び歌う!
第32回 リンリン&佐保明梨。ハルビンでの日中アイドル共演の現地詳細レポート


ファッションショーは、本番の前、オーディションの段階からすでに始まっている。
私は、日本のファッションを心から着てみたいと憧れている海外の女子たちに、そのチャンスを与える場にしたいといつも思っている。実際にそれを着て、人の前に立つことが、 憧れから日常に気持ちを変化させていくことにつながっていくからだ。
何度も書いていることだが、世界の街は若者のファッションに対して意外なまでに保守的だ。でも、好きな服を着てはいけないわけではないのである。
自分が着たい服を着る勇気。誰かが踏み出した小さな一歩が、街の雰囲気を大きく変えてくことはファッションの歴史が証明している。
1~2時間のオーディション時間で、そんな想いも加味しながら、翌日や翌々日に実施されるファッションショーのモデルを選んでいく作業は精神的にかなり疲労するのだが、集まった女子たちの日本のファッションへの期待感は、そんな疲れを忘れさせてくれる。
今回のJ Pop Culture見聞録は、読者のみなさまにも写真を通して、海外で実施しているファッショショーの雰囲気を味わってもらいたいと思うのだ。
私は、日本のファッションを心から着てみたいと憧れている海外の女子たちに、そのチャンスを与える場にしたいといつも思っている。実際にそれを着て、人の前に立つことが、 憧れから日常に気持ちを変化させていくことにつながっていくからだ。
何度も書いていることだが、世界の街は若者のファッションに対して意外なまでに保守的だ。でも、好きな服を着てはいけないわけではないのである。
自分が着たい服を着る勇気。誰かが踏み出した小さな一歩が、街の雰囲気を大きく変えてくことはファッションの歴史が証明している。
1~2時間のオーディション時間で、そんな想いも加味しながら、翌日や翌々日に実施されるファッションショーのモデルを選んでいく作業は精神的にかなり疲労するのだが、集まった女子たちの日本のファッションへの期待感は、そんな疲れを忘れさせてくれる。
今回のJ Pop Culture見聞録は、読者のみなさまにも写真を通して、海外で実施しているファッショショーの雰囲気を味わってもらいたいと思うのだ。
オーディションに応募してくれた中国人女子たち。個性もルックスもさまざまだ。





憧れのファッションを着たモデルたちの笑顔を見るのはプロデュサー冥利に尽きる







執筆者:櫻井孝昌氏プロフィール

ツイッターでも海外情報発信中 http://twitter.com/sakuraitakamasa/
毎週水曜日更新!
※次回は、香港の“カワイイ”ロリータたちを紹介!日本が大好きな彼女たちの素顔にせまる
※次回は、香港の“カワイイ”ロリータたちを紹介!日本が大好きな彼女たちの素顔にせまる