- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 「CEDEC+KYUSHU 2017」でしか聴講できない貴重...
「CEDEC+KYUSHU 2017」でしか聴講できない貴重なセッションが満載!最新作『グランツーリスモSPORT』 体験コーナーも♪
デイリートピックス
話題のゲームクリエイターが福岡に集結!ゲームデザインやサウンド制作など、全37セッションがラインアップ!

コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC (セデック:Computer Entertainment Developers Conference)」の地域開催第1弾「CEDEC+KYUSHU 2016」が昨年10月に福岡で開催され、多くの来場者が訪れ大盛況となった同イベント第2弾「CEDEC+KYUSHU 2017」が今週末の10月28日 (土)、福岡市・九州産業大学にて開催されます。
エンジニアリング、ゲームデザイン、サウンド、VR関連など幅広いジャンルの中から、今年も「CEDEC+KYUSHU」でしか聞けないディープな内容の全37セッションがラインナップ!数あるコンテンツの中から、注目のプログラムを幾つかご紹介します!
エンジニアリング、ゲームデザイン、サウンド、VR関連など幅広いジャンルの中から、今年も「CEDEC+KYUSHU」でしか聞けないディープな内容の全37セッションがラインナップ!数あるコンテンツの中から、注目のプログラムを幾つかご紹介します!
基調講演:ゲームから映画まで クロスメディアにおけるサウンド制作の極意


基調講演には、「クロノ・トリガー」や「ゼノギアス」をはじめとした美しい旋律のゲーム音楽を数々と世に送り出し、TV、アニメ、映画など幅広い分野で活躍する作曲家の光田康典氏が登場!!「レイトン」シリーズや、「妖怪ウォッチ」など、世界規模で人気のヒットタイトルを次々と生み出している株式会社レベルファイブ 代表取締役社長/CEO 日野 晃博氏が「イナズマイレブン」シリーズでタッグを組んだ光田氏と、魅力的なサウンドの制作方法や演出のこだわりなどを紹介します!
招待セッション:「デジタル・アニメ・ワークスタイル スタジオカラーの場合」


招待セッションには、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズなどを手掛けるアニメ制作会社の株式会社カラー、今年7月に福岡を拠点に誕生したアニメ・CG制作会社「株式会社プロジェクトスタジオQ」から、CGI作画監督の松井 祐亮氏と鬼塚 大輔氏が登壇。アニメ、実写、ゲームなどあらゆるフィールドでアニメを提供するスタジオカラーのアニメ制作への取り組み方が紹介されます。
九州企業セッション:『誰ガ為のアルケミスト』をリリース1年後にヒットタイトルに出来た秘訣とは

九州のエンタメ業界を盛り上げている企業の動向をキャッチできる「九州企業セッション」に、福岡市に拠点を置くゲーム制作会社、株式会社gumi Westから森田 康徳氏と的野 礼峰氏が登場。タクティクスRPG「誰ガ為のアルケミスト」がヒットタイトルになるまでの軌跡や、今後の展開などが紹介されます。


「講演タイトル体験コーナー」に最新作『グランツーリスモSPORT』が登場!

九州企業セッション「グランツーリスモの映像表現 ~モデルを魅力的に見せる考え方~ / TAを目指すアーティストのためのPython入門」受講予定の方は、レーシングゲームファンの心を掴んで離さないシリーズの最新作「グランツーリスモSPORT」体験コーナーにも足を運んでくださいね!
そして、昨年多くの来場者の関心を集めた「VR体験会」が今年も実施されます!VR機種の特色をチェックしたり、無料で最新ゲームを試遊できる貴重な機会です!お見逃しのないように♪
「CEDEC+KYUSHU 2017」では、話題のタイトルからのセッションが盛り沢山!ビギナー向けのセッションも用意されていますので、アニメやゲームの世界に興味がある方はぜひ、詳しい情報を公式サイトでチェックしてくださいね!(⇒ コチラ!)
そして、昨年多くの来場者の関心を集めた「VR体験会」が今年も実施されます!VR機種の特色をチェックしたり、無料で最新ゲームを試遊できる貴重な機会です!お見逃しのないように♪
「CEDEC+KYUSHU 2017」では、話題のタイトルからのセッションが盛り沢山!ビギナー向けのセッションも用意されていますので、アニメやゲームの世界に興味がある方はぜひ、詳しい情報を公式サイトでチェックしてくださいね!(⇒ コチラ!)

新設された「アジアブース」には、中国やインドなどから計7社が出展!アジアとの接点として発展し続ける福岡ならではの特設エリアでは、アジア企業との情報交換や面談 (※要予約) も可!「CEDEC+KYUSHU」からアジアへ広がる新たな展開にも期待が高まります!(編集部:ごん)











グロー・プロダクション、マインローダ、Lakshya Digital
CEDEC+KYUSHU 2017

■会場:九州産業大学 1号館 (福岡市東区松香台2-3-1)
■主催:CEDEC+KYUSHU 2017実行委員会
■共催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (略称:CESA)
■後援:福岡市
■特別協力:
福岡地域戦略推進協議会 (略称・FDC)
GMOペパボ株式会社
■CEDEC+KYUSHU 2017実行委員会:
株式会社レベルファイブ
株式会社サイバーコネクトツー
株式会社ガンバリオン
九州産業大学 芸術学部
CESA CEDEC運営実行委員会
■内容:デジタルエンターテイメント技術の講演・展示ブース・コンテンツ体験会の設置
■対象:コンピュータエンターテインメント開発技術者・クリエイター、学生
※コンピュータエンターテインメント関係者以外の方もお気軽にご参加ください。
■セッション数:37セッション
■参加費用:
【通常価格】
一般:3,000円
一般団体割引 (10名以上):1名あたり2,500円
学生:1,500円
学生団体割引 (10名以上):1名あたり800円
■申込:受講を希望の方は、受講申込ページにて詳細をご確認の上、お申込みください。(⇒ コチラ!)
★最終申込締切:10月27日 (金) 23:59
■整理券配布について:「CEDEC+KYUSHU 2017」では基調講演や特別講演、一部セッション、VR体験会等において、会場内の混雑緩和のため入場整理券を配布する可能性があります。