- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- ポップカルチャーを体感することの持つ意味と効果。
ポップカルチャーを体感することの持つ意味と効果。(1/5)
前へ | 次へ

アジアンビート編集部が気になったニュースをピックアップしてお届けする「デイリートピックス」。毎週土曜日は、「デイリートピックス週末版」として、現場でたたかうアジアンビートだから語れる『アジアの若者文化』の真の姿を、気になる話題と絡めて取り上げていきます。今回は、ポップカルチャー体感型サマープログラム開催のニュースをお知らせするとともに、アジアンビートの取り組みも交えて、体感することの意味をまとめてみました。
ポップカルチャー体感型 サマープログラム開催
デジタルハリウッド大学(東京・秋葉原、学長・杉山 知之)では、外国人を対象にアニメ・漫画・ゲームなどの“ポップカルチャー”や、日本画・和服といった日本のコンテンツの元祖となる“伝統文化”をアカデミックな観点から体感し、学ぶ12日間の「サマープログラム」を開催すると5月29日に発表した。
2009年から開催されている「サマープログラム」。今年は、週刊アスキー総編集長の福岡俊弘教授によるレクチャー『初音ミクの現在』をはじめ、第一線で活躍する講師や有識者らによる講義、数々のヒット作品を生み出している「プロダクションI.G.」のスタジオ見学、アキバツアー、コスプレ体験など、内容の濃いプログラムとなっている。
2009年から開催されている「サマープログラム」。今年は、週刊アスキー総編集長の福岡俊弘教授によるレクチャー『初音ミクの現在』をはじめ、第一線で活躍する講師や有識者らによる講義、数々のヒット作品を生み出している「プロダクションI.G.」のスタジオ見学、アキバツアー、コスプレ体験など、内容の濃いプログラムとなっている。


▲前回のサマープログラムの様子
◇期間:2012 年7 月23 日(月)~8 月3 日(金)
◇会場:デジタルハリウッド大学・秋葉原メインキャンパス、セカンドキャンパス
◇詳細:下記ホームページ参照
http://www.dhw.ac.jp/summer-program2012/index.html
◇会場:デジタルハリウッド大学・秋葉原メインキャンパス、セカンドキャンパス
◇詳細:下記ホームページ参照
http://www.dhw.ac.jp/summer-program2012/index.html
前へ | 次へ