- ホーム
- 特集
- That's why I always love you F...
- That's why I always love you F...
That's why I always love you Fukuoka ~福岡の素敵な旅物語~ by ソンクロッド・バーンイーカン #02 朝倉 古い家 花 水流(4/6)
廣久葛本舗
秋月を訪れるならここは絶対外せない和菓子店。まず1つ目の理由として、我々がこのお店を訪ねた時、店主がご厚意で昔ながらの姿(甲冑)で迎えてくれたこと。店主の風貌は196年の歴史あるお店の建物に合っていた。
2つ目の理由として、お店で販売している和菓子は昔から伝わるお菓子でなかなかお目にかかれないものだということ。葛の根から抽出した本葛を粉状にし、水と混ぜ合わせバットに流し湯せんして冷し固めたものを平麺のように細長く切った食べ物で、甘くて良い香りがした。冷たいシロップがかかった状態で提供され、食べた後の爽快感がとても良い。あとで話を聞いて分かったことは、女性が食べると胸が大きくなるらしい。
そして注目すべき点は、中庭のあるこのお店の家屋が築260年だということ。店主の説明によると、昔の人は家で食事をし、酒を飲むことで幸福感を味わっていたそうだ。それは家が好きだったという訳ではなく、昔の日本人は家の造りを周りの自然環境に合わせ、滝が流れる庭越しに夕日が沈み、月が出るのを室内から見えるようにしていたからこそ、家で食事をすることが、自宅にいながら自然の景色を満喫できる贅沢だったということだそうだ。




2つ目の理由として、お店で販売している和菓子は昔から伝わるお菓子でなかなかお目にかかれないものだということ。葛の根から抽出した本葛を粉状にし、水と混ぜ合わせバットに流し湯せんして冷し固めたものを平麺のように細長く切った食べ物で、甘くて良い香りがした。冷たいシロップがかかった状態で提供され、食べた後の爽快感がとても良い。あとで話を聞いて分かったことは、女性が食べると胸が大きくなるらしい。
そして注目すべき点は、中庭のあるこのお店の家屋が築260年だということ。店主の説明によると、昔の人は家で食事をし、酒を飲むことで幸福感を味わっていたそうだ。それは家が好きだったという訳ではなく、昔の日本人は家の造りを周りの自然環境に合わせ、滝が流れる庭越しに夕日が沈み、月が出るのを室内から見えるようにしていたからこそ、家で食事をすることが、自宅にいながら自然の景色を満喫できる贅沢だったということだそうだ。




廣久葛本舗
住所:福岡県朝倉市秋月532
アクセス:西鉄天神駅から20分、朝倉街道駅で下車。甘木バスセンターより秋月方面行き「眼鏡橋」下車すぐ
アクセス:西鉄天神駅から20分、朝倉街道駅で下車。甘木バスセンターより秋月方面行き「眼鏡橋」下車すぐ