icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

Interview Now ~ 山田雄司 (三重大学教授・国際忍者研究センター 副センター長) ~(2/2)

  |  次へ
山田雄司

忍者VS武士ならどっちが強い!?

ab:忍者のマストアイテムとは?

手裏剣…と言いたいところですが、実は持ち歩いていた記録はないんです。イメージに近いのは、人気忍者漫画「NARUTO-ナルト-」にも登場していた"クナイ"。細長いナイフのような武器で、戦闘に使えるのはもちろん、土も耕せるし、石垣に引っ掛けて登ることもできて便利だったのでしょう。熊本には道具店に"クナイ"が発注された記録も残っています。
クナイの図
▲"クナイ"の図 (国立公文書館所蔵『万川集海』)
ab:忍者食はあったんでしょうか!?

大学で忍者の携帯食「兵糧丸 (ひょうろうがん)」を再現したことがあります。お米や砂糖のほか漢方薬に使う生薬などを煮詰めて作ったもので、腹持ちが良く栄養バランスもばっちり。味は"ニッキ"のような風味があって美味しかったですよ。
兵糧丸
▲ 再現された兵糧丸 (写真提供:山田教授)
ab:海外の方からよく聞かれる質問は?

「くノ一 (女忍者) はいたのか?」という質問が多いですね。女性の武士同様、女性忍者もいなかったのではないでしょうか。記録も残っていないですしね。「忍者VS武士ならどっちが強い?」という質問も多いですよ。私はゲリラ戦や夜の戦いなら忍者が有利だったと考えています。実際、伊賀流忍者が織田家と戦った「天正伊賀の乱」では、約1,500の軍で織田の軍勢約8,000に勝利したと伝えられているほどなんですよ。

ab:最後に、世界の忍者ファンに向けてメッセージをお願いします!

私にとって忍者は、子どもにも大人にも愛される存在。それはきっと秘伝や口伝えの部分が大きくて、謎めいている分、時代や人々の理想を託せたからでしょうね。でも働き者で自分を律して主人の命令を完遂しようとする忍者の姿は、まさに日本人そのもの。この日本発祥の影のヒーローを通じて、奥深い日本文化を味わってほしいです!

INFORMATION

山田雄司

三重大学人文学部教授、兼国際忍者研究センター・副センター長

■ Twitter:@mietyusei
■ Facebook:@yuji.yamada.984991


国際忍者研究センター

■公式サイト:http://ninjacenter.rscn.mie-u.ac.jp/
■ YouTube:コチラ!

関連記事はコチラ

忍者特集
宮瀬昇次郎
  |  次へ

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!