icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

[Kimitoの上海レポート]日本と違う!?上海で人気のフリーマーケット

レトロな蚤の市、海外からの出展も

上海の有名な商業エリア、新天地の中心部では、昨年から毎週土日にフリーマーケットが開かれています。
その名も怀旧跳蚤集市。
中国語がわかる人じゃないと発音は難しいんですが、漢字でなんとなく、レトロな蚤の市ってことは伝わってきます(笑)
蚤の市時計
出展者はみんな若い人たちで、中国人以外にも香港人、欧米人もいたりします。

家で使わなくなった物を置いている、というより、自分でデザインしたものや、ヴィンテージちっくなアイテムを別の卸市場から仕入れて販売している人が多くて、日本のフリーマーケットよりはかなり商い色が強いです。
蚤の市インポートビール
蚤の市洋服
蚤の市様子
洋服、アクセサリー、化粧品、陶器、帽子、中国茶などなど、取り扱っているものも様々です。
インポートビール売ってるブースもあったりして、休日ぶらっと訪れるとかなり楽しめます。

出展者の中国人の若い子たちと話していると、彼ら彼女らの生活観や人生観も感じられてすごく面白いです。
彼らに共通していえることは、人生をすごく楽しんでいて、自分で自分の人生を創りあげていくというスタンスが強いということ。

経済や社会情勢など様々なニュースが報じられ、気がかりなこともありますが、若い子たちにポジティブなヒトが多くて、エネルギーをもらえる国でもあります。

このフリーマーケット、日本人の参加はかなり少ないらしいので、今後ちょっと継続的に出展してみようと企み中です!
蚤の市女性
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

海外情報員 Kimito(兒玉公人)氏 プロフィール

兒玉公人日本のファッションやカルチャーと中国を繋げるために、上海でセレクトショップ、ネットショップを立ち上げた経験をもつ。また、日本ブランドの中国でのPRやブランディングにも尽力。一方、上海の仲間たちとDJイベントも毎年、年に数回開催し、人気を博す。
中国のTV、雑誌やWEBなどのマスメディアでの取材、インタビューも多数。2008年より上海在住。

Instagram : @kimito 
Twitter : @kimito

関連記事はコチラ

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!