- ホーム
- FROM ASIA
- Kimitoの上海レポート
- [Kimitoの上海レポート]日本と違う!?上海で人気のフリ...
[Kimitoの上海レポート]日本と違う!?上海で人気のフリーマーケット
レトロな蚤の市、海外からの出展も
上海の有名な商業エリア、新天地の中心部では、昨年から毎週土日にフリーマーケットが開かれています。
その名も怀旧跳蚤集市。
中国語がわかる人じゃないと発音は難しいんですが、漢字でなんとなく、レトロな蚤の市ってことは伝わってきます(笑)
その名も怀旧跳蚤集市。
中国語がわかる人じゃないと発音は難しいんですが、漢字でなんとなく、レトロな蚤の市ってことは伝わってきます(笑)

出展者はみんな若い人たちで、中国人以外にも香港人、欧米人もいたりします。
家で使わなくなった物を置いている、というより、自分でデザインしたものや、ヴィンテージちっくなアイテムを別の卸市場から仕入れて販売している人が多くて、日本のフリーマーケットよりはかなり商い色が強いです。
家で使わなくなった物を置いている、というより、自分でデザインしたものや、ヴィンテージちっくなアイテムを別の卸市場から仕入れて販売している人が多くて、日本のフリーマーケットよりはかなり商い色が強いです。



洋服、アクセサリー、化粧品、陶器、帽子、中国茶などなど、取り扱っているものも様々です。
インポートビール売ってるブースもあったりして、休日ぶらっと訪れるとかなり楽しめます。
出展者の中国人の若い子たちと話していると、彼ら彼女らの生活観や人生観も感じられてすごく面白いです。
彼らに共通していえることは、人生をすごく楽しんでいて、自分で自分の人生を創りあげていくというスタンスが強いということ。
経済や社会情勢など様々なニュースが報じられ、気がかりなこともありますが、若い子たちにポジティブなヒトが多くて、エネルギーをもらえる国でもあります。
このフリーマーケット、日本人の参加はかなり少ないらしいので、今後ちょっと継続的に出展してみようと企み中です!
出展者の中国人の若い子たちと話していると、彼ら彼女らの生活観や人生観も感じられてすごく面白いです。
彼らに共通していえることは、人生をすごく楽しんでいて、自分で自分の人生を創りあげていくというスタンスが強いということ。
経済や社会情勢など様々なニュースが報じられ、気がかりなこともありますが、若い子たちにポジティブなヒトが多くて、エネルギーをもらえる国でもあります。
このフリーマーケット、日本人の参加はかなり少ないらしいので、今後ちょっと継続的に出展してみようと企み中です!
