icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

マタギギ 大﨑洋 氏(11/13)

10.地方への施策「あたなの街に住みますプロジェクト」

ヂカ5.jpg

 数年前から、「クールジャパン戦略」の評議会みたいなものに出させて頂いています。そこでは「アニメやゲームがイケテル=クールだ」と話題なります。このコンテンツで「世界戦略を立てていこう!」ってなるわけですよ。でもですね、僕らがこまめに作っているバラエティ番組や、僕らがよく叩かれている(笑)週刊誌や女性誌もクオリティーが高くクールだと思うのです。「日本人の暮らしぶり=あるものを工夫し、ものを大切にすること、そういったコンテンツこそがクールじゃないですか」と、唯一僕がその会議で提言していることです。
 だから、会社として地方を見直さなくてはいけないと考えました。それは、たまに顔を出す「お客様的感覚」ではできません。深く理解するために「住むことが大事」と閃いたんです。最近のニュースでは新卒学生の「就職難」が報じられています。僕らのような仕事は産業にもなりませんし、たくさんの雇用を生むこともできません。しかし、47人ぐらいであれば各都道府県に社員を雇っても良いんじゃないかなって思い付いたんです。そうしてホームページで公募しましたら、嬉しいことに6,000人の応募がありました。とても元気な子たちで、自分の地元を元気にするという高いボルテージのもと、何の臆面もなく、県知事や商店街の店主など幅広い方々のもとに毎日走り回っています。そういった姿に僕らは組織として勉強させてもらっていることも沢山あります。
 もう1つの大きなプロジェクトとして「沖縄国際映画祭」があります。今年の3月で5年目を迎えました。きっかけは、ダウンタウンの松本君が初めて作った映画で呼ばれた、世界的な映画の祭典「カンヌ国際映画祭」です。苦労人時代から一緒にやってる仲間たちみんなで行ったことがめちゃくちゃ楽しくて……。日本人が知らないことがたくさんあり、毎年、社員にこんな思いを感じさせてあげたいなって思ったんです。それで自分たちで、手さぐりで映画祭を始めました(笑)。そんなこんなで始めた映画祭ですから、配給会社の協力ももらえず手作りです。知り合いの伝手をたどって審査委員長を頼み込んだりして…。レッドカーペットを歩く人々も、一般的な映画祭と違って無茶苦茶なんですよ。着ぐるみは歩くわ、ホステスさんは歩くわで、有り得ないことが起こるんですね(笑)。
 それでも、おじいやおばあも子供も大人もみんな、地元沖縄の人たちが本当に楽しんでくれてることがありがたいです。こんなことがありました。スタッフと一緒に審査委員長を迎えに行った時です。送迎をしてくれたタクシーの運転手さんが泣きながら「沖縄で映画祭やってくれてありがとう。ほんとにみんな楽しみで仕方がないんです」と言うのです。僕もスタッフも委員長もその言葉に感動してしまい、泣きながら会場入りしたのでした。
 僕たちは東京で経済効率ばかりを考え、情報の最先端に立ち、尖った作品ばかりに目が行きがちではあります。それは悪いことではないと思います。でも返す刀で「笑うことは許すこと。競争より協力。いじめよりも仲良し。」ということも伝えなくてはいけないと思います。みんなが忘れている大切なことだと思うんですね。この映画祭に社員や芸人たちが参加することで、オンザジョブトレーニングじゃないですが、大切な何かを肌で感じてほしいと思っています。こういった取り組みが吉本興業の次の100年につながることだと思います。

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!