マタギギ 大﨑洋 氏(1/13)
前へ | 次へ

大﨑 洋(おおさき ひろし) 1953年7月28日生まれ。1978年に関西大学社会学部卒業後、吉本興業に入社。1980年に東京支社(当時は東京事務所)に異動後、漫才ブームの時代を支えた。1982年吉本総合芸能学院(NSC)開校時の担当社員となり、2009年に吉本興業株式会社社長に就任。吉本所属タレントの中でも、特にダウンタウンとの関わりが強く、無名時代の2人の兄貴分として業界のイロハを教える。マネージャーのいなかった彼らのマネージャーを自発的に始め、初めてのマネージャー業務を行う。他にも、2丁目劇場に出演する師匠を持たない若手芸人たちに対する教育係としての立場にあり、芸能界のしきたりや躾を教える師匠のような存在であった。東京支社長就任後は、吉本興業の企業としての近代化を進めると共に、新たな劇場の建設や若手育成に力を注いだ。
大﨑 洋氏のマタギキを毎日更新! 今日のテーマは「ヂカギキタイム」
INDEX 下の項目をクリック!
1.⇒吉本興業は街の小さな寄席小屋から始まった
2.⇒アホな子でした
3.⇒大学受験で学んだことは“下手な鉄砲は当たらない”
4.⇒キャンパスライフと就職活動
5.⇒1978年、吉本興業に就職
6.⇒NSC「吉本総合芸能学院」の立ち上げ
7.⇒ダウンタウンとの出会い
8.⇒心斎橋筋2丁目劇場への思い
9.⇒お笑いだけではない"吉本プロジェクト"
10.⇒地方への施策"あたなの街に住みますプロジェクト"
11.⇒福岡から全国へ、世界へ勝負をかける為に必要なこと
12.⇒ヂカギキタイム NEW!
INDEX 下の項目をクリック!
1.⇒吉本興業は街の小さな寄席小屋から始まった
2.⇒アホな子でした
3.⇒大学受験で学んだことは“下手な鉄砲は当たらない”
4.⇒キャンパスライフと就職活動
5.⇒1978年、吉本興業に就職
6.⇒NSC「吉本総合芸能学院」の立ち上げ
7.⇒ダウンタウンとの出会い
8.⇒心斎橋筋2丁目劇場への思い
9.⇒お笑いだけではない"吉本プロジェクト"
10.⇒地方への施策"あたなの街に住みますプロジェクト"
11.⇒福岡から全国へ、世界へ勝負をかける為に必要なこと
12.⇒ヂカギキタイム NEW!
ヂカギキ 参加者の声
今回のゲストは大﨑 洋氏。日本のエンターテイメント業界を牽引し続ける「よしもと」の新たに進む道や、あの巨大組織を取りまとめる人間的魅力を聞ける貴重な回という事もあり、様々なジャンルの方々が集まりました。
□ 井上 寛子さん

「日頃聞けない貴重な話が聞けて良かったです。もっと、色んな人の話しも聞いてみたいと思いました。」
33歳 事務員
□ 藤井 和幸さん

「初参加でしたが、雰囲気、距離感がとても良かった。」
34歳 会社員
□ 大迫 真理子さん

「初めて参加しましたが、大﨑社長の優しい人柄が多くの人気芸人さんを育ててるんだと感じました。」
会社員
□ 我喜屋 健児さん

「とても楽しかったし、とても考えさせられました。何事も根底に相手の事を考えるとこから、素晴らしいビジネスは生まれるんだと思いました。」
29歳 自営業
□ 緒方 里優

「どの世界でも求められている事。生きる力をつける事に必要なのは同じだと感じました。」
23歳 学生
□ 松山 祐樹さん

「大﨑社長のファンでしたので、今日は大変貴重でした。有難うございました! 」
31歳 会社員
□ 東 信史さん

「愛情という言葉がとても伝わって来る方だと思いました。チーム、家族という言葉が印象的でした。」
28歳 会社員
□ 岩本 彩貴さん

「普段聞けないお話しがたくさん聞けて、とても楽しかったです。」
20歳 学生
□ 吉里 光世さん

「感動しました。あんな大きな組織をまとめている方が、こんな人間味のある方で、嬉しかったです。」
37歳 会社員
前へ | 次へ