- ホーム
- JAPAN! JAPAN! JAPAN!
- 第99回 「れいな自身は、モーニング娘。時代と何も変わってい...
前へ | 次へ
【櫻井孝昌のJAPAN! JAPAN! JAPAN!】 第99回 「れいな自身は、モーニング娘。時代と何も変わっていません」。LoVendoЯ結成1年後のメンバーインタビュー
2010年7月、田中れいなの存在をパリのモーニング娘。のライブで知ってから、4年近い年月が流れた。
あのときステージにいたメンバー8人のうち、7人がモーニング娘。を卒業していったが、田中がバンドという形でいまも音楽シーンの最前線にいることが、私はとてもうれしい。田中が見せたパフォーマンスは、あのとき私の人生を大きく変えたわけだし、世界の多くの若者にとっても同じようなインパクトがあったからだ。
あのときステージにいたメンバー8人のうち、7人がモーニング娘。を卒業していったが、田中がバンドという形でいまも音楽シーンの最前線にいることが、私はとてもうれしい。田中が見せたパフォーマンスは、あのとき私の人生を大きく変えたわけだし、世界の多くの若者にとっても同じようなインパクトがあったからだ。

いまでも海外に出るたびに、田中の名前を海外の若者たちから当たり前のようにしばしば耳にする。それは、例えていえば私にとっても多くの人にとっても、ビートルズやレッド・ツェッペリンが感覚としては過去のものではないことと一緒なのだ。そして、ポール・マッカートニーが現在も精力的にライブ活動を行なっているように、田中れいなの音楽活動ももちろん現在進行形である。
田中がリーダーとして結成されたLoVendoЯ。通常、バンドを結成の頭から観ていくことは当事者でないかぎりできないが、オーディションという形で集まったバンドだからこそ、その最初の最初からLoVendoЯを追うことができた。パリ以前の田中れいなに関して、私の体感はゼロなのだが、LoVendoЯはゼロから追えている。
結成1年。その間にLoVendoЯのワンマンライブツアーが3回あった。恵比寿、柏、札幌、私もさまざまな場所でバンドの成長を観てきた。
昨年の11月には、私がプロデュースしたライブイベント「Japan Pop Culture Carnival 2014 in Matsudo」にもLoVendoЯには出演してもらった。
第82回 文化外交で出会った大切な同志、影山ヒロノブ、田中れいな、SU-METAL(BABYMETAL)らとジャンルを超えて~Japan Pop Culture Carnival④
その間、LoVendoЯは少しずつバンドとしてのオリジナル曲を増やしていった。
そして、4月23日、オリジナル曲が多数収めされたミニアルバムが発売される。
田中がリーダーとして結成されたLoVendoЯ。通常、バンドを結成の頭から観ていくことは当事者でないかぎりできないが、オーディションという形で集まったバンドだからこそ、その最初の最初からLoVendoЯを追うことができた。パリ以前の田中れいなに関して、私の体感はゼロなのだが、LoVendoЯはゼロから追えている。
結成1年。その間にLoVendoЯのワンマンライブツアーが3回あった。恵比寿、柏、札幌、私もさまざまな場所でバンドの成長を観てきた。
昨年の11月には、私がプロデュースしたライブイベント「Japan Pop Culture Carnival 2014 in Matsudo」にもLoVendoЯには出演してもらった。
第82回 文化外交で出会った大切な同志、影山ヒロノブ、田中れいな、SU-METAL(BABYMETAL)らとジャンルを超えて~Japan Pop Culture Carnival④
その間、LoVendoЯは少しずつバンドとしてのオリジナル曲を増やしていった。
そして、4月23日、オリジナル曲が多数収めされたミニアルバムが発売される。




前へ | 次へ