- ホーム
- ポップカルチャー見聞録~世界が愛する日本を追いかけて~
- 第19回 世界はいかにオタク化していったのか? 生粋のオタク...
第19回 世界はいかにオタク化していったのか? 生粋のオタク、吉田尚記アナウンサーとの対談(2/3)

リトルアキバを世界各国に作るべき
櫻井: 日本にしかないものが海外に届くという面はありますよね。
吉田: そうですね。オタク文化に関していえば、もっと言うと、日本のなかでもアキバにしかいないようなものが届いていく。だから、日本のクールジャパン戦略はちょっと間違っているなあと思うことは多いですよ。
櫻井: どんなところが?
吉田: まず、クールジャパン政策は、たとえばアニメをハリウッド映画にしたがっている傾向を感じるんです。でも、そういうことではないですよね。だって、オタクにウケる劇場版アニメが日本で興行成績1位をまずとらないですよ。もし、どこかの国で1位をとろうという戦略を考えているなら間違っています。
それより、各言語圏にアキハバラを作ることが大事なんです。チャイナタウンがどこにでもあるように。オタクの人がそこに行けば楽しいという場所が、すべての言語文化圏にある状況を目指そうというのが、僕が考えるクールジャパン政策です。そのアキバでは、日本語も使えて、海外での日本人の生活圏を広げることにもなります。
櫻井: リトルトーキョーならぬリトルアキバですね。たしかに、世界中に存在する日本ポップカルチャー紹介イベントは、各国に年に数回存在するバーチャルアキハバラ、ハラジュクなんですよね。そこに行けば、普段なかなか手に入らない欲しいモノが手に入り、観たいものが見られ、仲間がいる。
吉田: まず、世界的にこうするべきですというグランドデザイン戦略を、クールジャパン政策で作るべきなんですよ。
櫻井: ほんとですね。 各国の日本イベントの主催者に中心になってもらってもいいですよね。
吉田: そうそう。リトルアキバは、日本人と現地の人のハイブリッド以外ありえないので。そこで流行るものは、向こう側の勝手なニーズでいいんです。それは、日本でウケなかったコンテンツの受け口になるかもしれません。この国では日本ではウケなかったアニメがウケたとか。
櫻井: 日本にしかないものが海外に届くという面はありますよね。
吉田: そうですね。オタク文化に関していえば、もっと言うと、日本のなかでもアキバにしかいないようなものが届いていく。だから、日本のクールジャパン戦略はちょっと間違っているなあと思うことは多いですよ。
櫻井: どんなところが?
吉田: まず、クールジャパン政策は、たとえばアニメをハリウッド映画にしたがっている傾向を感じるんです。でも、そういうことではないですよね。だって、オタクにウケる劇場版アニメが日本で興行成績1位をまずとらないですよ。もし、どこかの国で1位をとろうという戦略を考えているなら間違っています。
それより、各言語圏にアキハバラを作ることが大事なんです。チャイナタウンがどこにでもあるように。オタクの人がそこに行けば楽しいという場所が、すべての言語文化圏にある状況を目指そうというのが、僕が考えるクールジャパン政策です。そのアキバでは、日本語も使えて、海外での日本人の生活圏を広げることにもなります。
櫻井: リトルトーキョーならぬリトルアキバですね。たしかに、世界中に存在する日本ポップカルチャー紹介イベントは、各国に年に数回存在するバーチャルアキハバラ、ハラジュクなんですよね。そこに行けば、普段なかなか手に入らない欲しいモノが手に入り、観たいものが見られ、仲間がいる。
吉田: まず、世界的にこうするべきですというグランドデザイン戦略を、クールジャパン政策で作るべきなんですよ。
櫻井: ほんとですね。 各国の日本イベントの主催者に中心になってもらってもいいですよね。
吉田: そうそう。リトルアキバは、日本人と現地の人のハイブリッド以外ありえないので。そこで流行るものは、向こう側の勝手なニーズでいいんです。それは、日本でウケなかったコンテンツの受け口になるかもしれません。この国では日本ではウケなかったアニメがウケたとか。
アイドル進化論
櫻井: 吉田さんは私をアイドルの世界に導いた人でもあるんですよね。吉田さんが、「櫻井さんはハロー!プロジェクトを観るべきだと言ってくれてなかったら、その後、2010年パリ、モーニング娘。プラチナ期の伝説のライブも観ていなかったかもしれない。これをもし観ていなかったら、私の人生もそうとう変わっていたと思うんですよ。
吉田: そういうことなんですよね。
櫻井: 吉田さんは私をアイドルの世界に導いた人でもあるんですよね。吉田さんが、「櫻井さんはハロー!プロジェクトを観るべきだと言ってくれてなかったら、その後、2010年パリ、モーニング娘。プラチナ期の伝説のライブも観ていなかったかもしれない。これをもし観ていなかったら、私の人生もそうとう変わっていたと思うんですよ。
吉田: そういうことなんですよね。

櫻井: アイドルは伝統文化だねと吉田さんと当時よく語りましたね。
吉田: アイドルは体系として、まるごとおもしろいんです。パフォーマンス、ダンス、衣装、人間関係、全部おもしろい。そして、アイドルは人格こそストーリー。だから、どんなふうに誰がはねるのかわからない。アイドル本人もそうなると思ってない進化をとげる人もいる。周りが計算してできることではないんです。
櫻井: わかるなあ。
吉田: アイドルは体系として、まるごとおもしろいんです。パフォーマンス、ダンス、衣装、人間関係、全部おもしろい。そして、アイドルは人格こそストーリー。だから、どんなふうに誰がはねるのかわからない。アイドル本人もそうなると思ってない進化をとげる人もいる。周りが計算してできることではないんです。
櫻井: わかるなあ。
2009年。モスクワ「ジャパン・ポップカルチャー・フェスティバル」




