- ホーム
- 連載
- 深町健二郎 Presents アジアの音楽都市 福岡
- 第12回 福岡ミュージックマンス2020 無事閉幕しました...
第12回 福岡ミュージックマンス2020 無事閉幕しました!(Part 1)(3/3)
前へ | 次へ

話し合いの中で何気なく呟かれた『Beat goes on』を曲のテーマに即決!
そしてアンセムを誰にお願いするのか。そもそも予算は無いに等しいし、ミュージックマンスメンバーで会議を重ねるうちに時間だけが残酷に過ぎていきました。沈黙が続く中、メンバーの一人、サウンドエンジニアの戸田清章君が「松隈ケンタはどうですか?」と。柴咲コウや中川翔子へ楽曲を提供し、BiSHのサウンドプロデュースで大成功を収めた2年前に、敢えて福岡へ拠点を移した松隈君は、元々Buzz72+というロックバンドでメジャーデビューの経験もあるゴリゴリのロッカーだったのです。確かに彼なら福岡の魂が宿った楽曲を作ってくれるかもしれない。早速意を決してお願いしてみると「やりましょう!」と、何とも嬉しい二つ返事が帰って来るではありませんか。

時間が限られた中でお願いするにあたって、曲のテーマをどうするか、これも会議で話し合いました。するとこれもメンバーの一人、ミュージックシティ天神のプロデューサー、松尾 "ミッドナイト" 伸也氏がタイトル案で何気に呟いた『Beat goes on』の一言にピンときた私が「それでいこう!」と即決しました。音楽の火を消さないというメッセージにピッタリだし、めんたいロックの特徴でもある "ビート" というワードが福岡らしいと思ったからです。それだけを頼りに松隈君は曲作りに取り掛かったのです。リリースまで既に2ヶ月を切っていました。
◎ 本編の続きはこちら >> 第13回「福岡ミュージックマンス2020 無事閉幕しました! (Part 2)」
PROFILE

音楽プロデューサー
1961年福岡市生まれ。9歳より音楽に目覚め、大学時代は、福岡出身の陣内孝則氏が在籍したロッカーズ解散後に、同ギタリストの谷信雄氏と共に「ネルソープ」を結成。その後、福岡の旅行会社に就職し、コンサートツアーや音楽イベントの企画・主催を行い、ソラリアプラザ開業準備段階からイベントプロデューサーとして参画。福岡のアーティスト・ミュージシャン・ダンサーによるコラボレーションイベントプロデュースを手掛け、1998年からは糸島市で開催されるSunSet Liveの共同プロデュース・MCを担当。執筆活動やTV番組などにも多数出演し、現在は音楽プロデューサーとして、地元福岡で活躍中。
■ Facebook:@kenjiro.fukamachi
■ Twitter:@kenjirokenjiro
関連記事はコチラ!
■このコメント欄は読者の意見や感想を投稿する場です。当サイトが不適切な投稿と判断した場合は削除することがありますのでマナーを守ってご利用ください。
前へ | 次へ