深町健二郎 Presents アジアの音楽都市 福岡

"音楽都市・福岡"の魅力を発信!
福岡の音楽シーンを彩る大型イベント「Fukuoka Music Month」の総合プロデューサーや、自身もアーティスト、タレントとして活躍する“福岡の顔”深町健二郎さんが、福岡で開催される様々な音楽イベントや福岡の街の魅力を発信!音楽との結びつきが強い"音楽都市・福岡”の歴史や特色そして未来を、様々な角度からご紹介します。
第11回 タイの注目フェス「Wonderfruit」 (後編)
Wonderfruit (ワンダーフルーツ) は、カルチャー全般からクリエイティブで先鋭的なエンターテイメントが、フェスという形態に落とし込まれている印象であった。また、直接ファウンダーから話を聞く機会が得られるなど、今回のタイ訪問も新発見だらけの貴重な経験となった。
- 2020.03.19
第10回 タイの注目フェス「Wonderfruit」 (前編)
昨年末、タイ王国政府観光庁から招待を受けパタヤを訪問し、噂に聞いていた世界レベルのヤバいフェス Wonderfruit (ワンダーフルーツ) を体験する機会を得た。
- 2020.03.10
第7回 2017年「福岡ミュージックマンス」
2017年「福岡ミュージックマンス」、今回も全てのフェスが無事終了した。概ね天候にも恵まれ、総体的に動員数も例年以上を記録する盛大な“音楽の祭典”が、一ヶ月間にわたり福岡の街を彩った。今年で4回目を迎えた「福岡ミュージックマンス」もようやく浸透してきたと、手応えを感じることが出来た回となった。
- 2017.11.28
第6回 What About Sunset Live 〜サンセットライブはどのように作られたのか〜Vol.2
前回はサンセットライブがどのように始まったのか、というところまで書いた。今回も別の視点から、スタートしてから今年で25周年を迎えるまでの変遷を少しずつ思い出を辿るように、またいつものように脱線しながら振り返ってみたいと思う。
- 2017.06.30
第5回 What About Sunset Live 〜サンセットライブはどのように作られたのか〜Vol.1
今秋、いよいよ25周年を迎えるサンセットライブ。今や福岡、九州を代表するフェスの一つになるまで成長を遂げた。今回は一スタッフという立場で長らく関わってきたサンセットライブが、一体どのように始まり四半世紀を迎えようとしているのか、その辺を改めて辿ってみよう。
- 2017.02.28
第1回 音楽と都市の間にある真相
アジアの音楽都市・福岡、というこのシンプルながら壮大な主題を、果たしてどこから手をつけていこうか。そこで先ずは、自分にとってライフワークとも言える“都市と文化の相関性”を探る良い機会を得た、と考える事にした。
PROFILE

音楽プロデューサー
1961年福岡市生まれ。9歳より音楽に目覚め、大学時代は、福岡出身の陣内孝則氏が在籍したロッカーズ解散後に、同ギタリストの谷信雄氏と共に「ネルソープ」を結成。その後、福岡の旅行会社に就職し、コンサートツアーや音楽イベントの企画・主催を行い、ソラリアプラザ開業準備段階からイベントプロデューサーとして参画。福岡のアーティスト・ミュージシャン・ダンサーによるコラボレーションイベントプロデュースを手掛け、1998年からは糸島市で開催されるSunSet Liveの共同プロデュース・MCを担当。執筆活動やTV番組などにも多数出演し、現在は音楽プロデューサーとして、地元福岡で活躍中。
■ Facebook:@kenjiro.fukamachi
■ Twitter:@kenjirokenjiro