- ホーム
- 特集
- Interview Now
- Interview Now ~ 中島賢一 (福岡eスポーツ協...
Interview Now ~ 中島賢一 (福岡eスポーツ協会 会長)~(2/2)
前へ | 次へ

熱いゲーマーコミュニティと一緒にお待ちしております!
ab:世界のプレイヤーたちとゲームを通じて交流出来る時代、これからのゲーム界にどんな可能性を見出していますか?
中島: 今はプレイヤーに対して優しいゲームが主流なんですけど、これからはeスポーツに特化した、観る人をちゃんと意識したわかりやすいゲームが出来てきて、観る人たちがもっともっと増えていくと思うんです。家で観る?友達の家で観る?スタジアムで観る?って、何らかのデバイスを使ってeスポーツを観るということが生活の中に自然に入ってくる。「昨日の試合観た?凄かったよな~」とか、日常会話にeスポーツの話題が挙がって大人も子供も共通言語で会話をする時代が来ると思いますね。
ab:どんなゲームが出てくるのか、楽しみですね!「FeA」の今後の展望についても教えてください。
中島: 今年の茨城国体では「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」が開催されるんです。『ウイニングイレブン 2019』、『ぷよぷよeスポーツ』、『グランツーリスモSPORT』の3種目が入っていて、全県で予選が開催される『ぷよぷよ』と『ウイイレ』は、福岡でも予選が行われるので「FeA」も何らかの形で関わっていくと思います。近い将来、「FeA」から発足したチームがアジア競技大会に出場、なんてことになったらめちゃくちゃ嬉しいじゃないですか!今後はチーム作りにも力を入れていきたいですね。
それから、"マスターズカップ"や"キッズカップ"のようにスタイル分けをして、年齢、性別、国・地域、ハンディキャップを越えて参加出来るトーナメントやチャンピオンシップが出来れば面白いかなと思いますね。「FeA」はeスポーツに関する頼られる存在であり、データベースになりたいんです。例えば、ゲームの依存症に対する不安を払拭するための実験的なプロジェクトも行い、その結果を受けて、ゲーム内の描写表現をある程度マイルドにした方が良いとか、プレイ時間を守るためにはこういう施策をすると良いですよ、といった所まで「FeA」が提言出来ればと考えています。
ab:最後になりましたが、読者の皆さんにメッセージをお願いします!
中島: 福岡eスポーツ協会は、"観る専"の方も大歓迎です!観戦したり、自分でもプレイしたりと気軽にコミュニティ活動として参加したい方がいらっしゃったら、国・地域関係ないのでぜひご参加ください!我々もアジアに行きますし、アジアの方にも福岡に来ていただきたいので、アジア地域をはじめ海外のeスポーツ関係者の皆さん、来福予定があればお気軽に我々にご連絡を!熱いゲーマーコミュニティと一緒にお待ちしております!
中島: 今はプレイヤーに対して優しいゲームが主流なんですけど、これからはeスポーツに特化した、観る人をちゃんと意識したわかりやすいゲームが出来てきて、観る人たちがもっともっと増えていくと思うんです。家で観る?友達の家で観る?スタジアムで観る?って、何らかのデバイスを使ってeスポーツを観るということが生活の中に自然に入ってくる。「昨日の試合観た?凄かったよな~」とか、日常会話にeスポーツの話題が挙がって大人も子供も共通言語で会話をする時代が来ると思いますね。
ab:どんなゲームが出てくるのか、楽しみですね!「FeA」の今後の展望についても教えてください。
中島: 今年の茨城国体では「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」が開催されるんです。『ウイニングイレブン 2019』、『ぷよぷよeスポーツ』、『グランツーリスモSPORT』の3種目が入っていて、全県で予選が開催される『ぷよぷよ』と『ウイイレ』は、福岡でも予選が行われるので「FeA」も何らかの形で関わっていくと思います。近い将来、「FeA」から発足したチームがアジア競技大会に出場、なんてことになったらめちゃくちゃ嬉しいじゃないですか!今後はチーム作りにも力を入れていきたいですね。
それから、"マスターズカップ"や"キッズカップ"のようにスタイル分けをして、年齢、性別、国・地域、ハンディキャップを越えて参加出来るトーナメントやチャンピオンシップが出来れば面白いかなと思いますね。「FeA」はeスポーツに関する頼られる存在であり、データベースになりたいんです。例えば、ゲームの依存症に対する不安を払拭するための実験的なプロジェクトも行い、その結果を受けて、ゲーム内の描写表現をある程度マイルドにした方が良いとか、プレイ時間を守るためにはこういう施策をすると良いですよ、といった所まで「FeA」が提言出来ればと考えています。
ab:最後になりましたが、読者の皆さんにメッセージをお願いします!
中島: 福岡eスポーツ協会は、"観る専"の方も大歓迎です!観戦したり、自分でもプレイしたりと気軽にコミュニティ活動として参加したい方がいらっしゃったら、国・地域関係ないのでぜひご参加ください!我々もアジアに行きますし、アジアの方にも福岡に来ていただきたいので、アジア地域をはじめ海外のeスポーツ関係者の皆さん、来福予定があればお気軽に我々にご連絡を!熱いゲーマーコミュニティと一緒にお待ちしております!
関連記事はコチラ!
外部リンク
前へ | 次へ