icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

「手裏剣を学ぶ」の巻

忍者 - NINJA - 大解剖!
LANGUAGES AVAILABLE: 한국어 簡体中文 繁體中文 English ภาษาไทย Bahasa Indonesia

棒手裏剣に挑戦!的に刺すだけでも難しい!

手裏剣を学ぶ
▲ 筑前流手裏剣宗家の宮瀬昇次郎さん
"忍者の専売特許"というイメージの強い手裏剣ですが、実は忍者だけが使っていた武器ではないんです!手裏剣術は剣術や弓術と同じく、当時の武人たちなど、武芸に関わる人達の間で幅広く普及していた「武芸十八般」の一つ。そんな歴史ある古武術の伝統と伝承の楽しさを現代の人にも広めていきたい!と、定期的に「忍者ワークショップ」を開催しているアクションスクール「ワーサル福岡校」を訪問。手裏剣の扱い方を学んできました!
手裏剣を学ぶ
お話を伺ったのは、「手裏剣ワークショップ」の講師を務める、福岡忍者普及協会の顧問であり、戦国時代の手裏剣術を源流とする筑前流手裏剣宗家の宮瀬昇次郎さんと、忍者を通じて福岡の魅力をPRする「福岡黒田忍者隊」の頭領である佐助さん。
手裏剣を学ぶ▲ 昔から伝わる手裏剣の形はさまざま。大きくは2種類あり、十字形などでクルクル回って飛んでいく車手裏剣と、最も主流だったのが棒状の棒手裏剣。

筑前流では房の付いた棒手裏剣を使い、槍の間合いである3間 (約5.4m) を超えた距離から相手を攻撃することを想定して打つそうです。剣の間合いである2間 (約3.7m) とやや近めの距離から手裏剣の的当てにチャレンジさせてもらったところ、これが刺すだけでも難しかった!
手裏剣を学ぶ
▲ 鉄でできた当時の手裏剣の重さは200gほどと、スマートフォンと同じくらい。意外と重くてびっくり!
手裏剣を学ぶ
手裏剣を学ぶ
▲ 2枚同時打ちをすると重い板が揺れるほど!迫力ありすぎです!

手裏剣を学ぶ▲ 「忍者は肉体的に優れた超人であり、武器の扱いに優れた達人」だと話す佐助さん。演舞を間近で見るとずば抜けた身体能力を実感します!

手裏剣を学ぶ
手裏剣を学ぶ
手裏剣を学ぶ
監修:福岡忍者普及協会

PROFILE

宮瀬 昇次郎

筑前流手裏剣宗家
■ 筑前塾 所在地:福岡県直方市感田1595-196
■ 筑前塾 公式サイト:http://chikuzenjuku.com/
■ 筑前塾 YouTube:コチラ
■ Facebook:@syoujirou.miyase


佐助

福岡黒田忍者隊 頭領
■ 公式サイト:https://www.fukuoka-ninja.com/
■ Twitter:@fukuoka_ninja
■ Facebook:@fukuoka.ninja
■ Instagram:@fukuoka.ninja_official
■ YouTube:コチラ!

「毎月学べる忍者ワークショップ」

宮瀬先生が講師を務める忍者ワークショップが毎月1回、ワーサル福岡校にて開催中。くわしい情報は下記SNSをチェック!

■ 会場:ワーサル福岡校 (福岡県福岡市東区社領2-7-43)
■ Facebook:@fukuoka.ninja
■ Twitter:@fukuoka_ninja
■ Instagram:@fukuoka.ninja_official

関連記事はコチラ!

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!