- ホーム
- 特集
- 福岡パワースポット案内
- 光雲 (てるも) 神社
光雲 (てるも) 神社

光雲=幸運という名の通り、ラッキーが舞い込みそう!

博多湾に突き出た小高い丘に位置する西公園。この中に「光雲神社」という神社があるのをご存じ?福岡藩の藩祖・黒田官兵衛と初代藩主・黒田長政の親子を祀る神社で、その名は2人の法名から一字ずつ取って付けられたもの。「光雲」は "幸運" とも読め、文字通り "幸運を呼ぶ神社" としてご利益があるんだそう!境内には、長政が愛用したといわれる水牛の兜の像や、福岡藩士であった母里太兵衛 (ぼりたへえ) の銅像、大きなムクノキがあり、それぞれに幸運を引き寄せたエピソードが残ります。見逃せないのが、拝殿にあるお賽銭箱!お賽銭を投げ入れると鶴が鳴き、まさに"鶴の一声"を聞くことができるんです!知られざるパワースポット「光雲神社」を参拝して、いろいろなパワーをもらってみませんか。

▲ この兜に守られ、長政は戦場で難を逃れたとか。実物は国指定の重要文化財で、福岡市博物館に所蔵されています。
▲ 武勇を誇った母里太兵衛の銅像。右手には、「刀剣乱舞-ONLINE-」でもおなじみの名槍日本号を持ち、威風堂々!



光雲神社
■住所: 福岡市中央区西公園13-1
※情報は全て2020年4月時点のものです。
新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

























