icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

マタギキ volume 04 椎木 隆太氏(6/10)

5. 創ったモノをお金にするビジネスプロデュース力と天才とパートナーをくむ秘訣①

たいていの大きなエンタメ系の会社には、独自のクリエイティブ機能を持ち、プロデューサーと意見を戦わせて「イイモノ」を創り上げる能力があります。でも、これを仕掛けてお金にしてくという部分に関しては、なぜか急に推進力が弱くなります。「お金儲けを考えるといけないんじゃないか?」という、見えない「メンタルブロック」がかかっていると思うんです。意外と、この部分を追求できる人が日本にはいません。今、日本の問題はまさにここだと思います。僕は政府系の研究会等に呼ばれて行く機会があるのですが、「エンタメ業界だけでなく、家電も車も全部、この人の問題に行き着くよね」という話になります。結局は人ですね。

僕は、社内のプロデューサーに対して、ビジネスプロデュースを行う上で、常に3つのクロスを考えてくれ、と言っています。1つ目は「クロスメディア」。これはイマドキ、当たり前中の当たり前ですが、流行を演出するには、一緒にお祭り騒ぎを作ってくれる、テレビ、WEB、携帯等のメディアパートナーさん達が必要です。2つ目は、「クロスインダストリー」。ビジネスには良い化学反応が必要だと考えます。そこに驚きや発見があり、多くの人の気を引きつける、と考えています。良い化学反応を起こすためには「業界を越える」ことが必要だと思っています。音楽業界と自治体など、全然違う業界を絡めたりしても面白いでしょうし、外食産業とエンタメ業界とかは必然的な組み合わせだと思います。
228.JPG

220.JPG
3つ目は「クロスボーダー」。僕的には国境ですが、県境という意味でもあります。ボーダーを超えるには、仕掛ける側にもかなりのエネルギーが必要です。それには、まず自治体や企業の潜在的「夢」を聞き出し、自分自身やクライアントのメンタルブロックを外し、「ボーダーを超えることにより、ものすごい化学反応が起きる」ことを期待させつつ、仕掛け側の思いと他の県や国のビジネスパートナーの夢とを融合させ、両者の夢を繋いでいく、ドリームリンカーの存在が必要だと思っています。

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!