マタギキ 元祖爆笑王 氏(2/15)
1.なぜ、元祖爆笑王なの?

自分が初めて番組をもったのが26歳の時でした。土曜日8時から放送する『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』です。その番組が終わり、1996年スタートの「めちゃめちゃイケてるッ!」が始まり、その時に同じ時間に放送する裏番組で、ある日本テレビ系列でも番組を持っていました。そっちは「高橋ひろゆき」という本名でやっていました。最初は全部本名でやっていたんですが、タレントと同様、放送作家も同じ時間帯でやってはいけないという、局と協会がいつの間にかこのような規制をとったのです。もちろん、今でもタレントはやってはいけないんですが、放送作家もそれに習うことになりました。それでいくつかの名前に分けて活動することになり、当時のめちゃイケの総監督が、この名前を作ってくれたんですね。例えばよしもと芸人で森三中の大島さんの旦那で有名な「鈴木おさむ」も、「スマスマ鈴木」という別の名前で活動されています(笑)。
そこでこの名前がついてたのですが、「爆笑王」と言うとおこがましいと思いまして…僕のキャラクター柄、会議などで硬い感じか嫌いですし、何かというと笑いを取りに行く性分もあったこともあります。
そこでこの名前がついてたのですが、「爆笑王」と言うとおこがましいと思いまして…僕のキャラクター柄、会議などで硬い感じか嫌いですし、何かというと笑いを取りに行く性分もあったこともあります。
「昭和の爆笑王」と言えば林家三平師匠に、「平成の爆笑王」と言えば、現在活躍中の先輩芸人さんに失礼と思ったので「元祖爆笑王」という名前になりました。元祖であれば、他に誰もいませんし、誰だか特定できませんしね。例えるならば「元祖長浜ラーメン」みたいなもんですよ(笑)。