マタギキ 遠山正道 氏(8/17)
7.企画書の中で実現したこと

“機内食をやった”という物語が書いてあったので、5年ほど前にJALの方に「昔の企画書に書いたので、プレゼンさせて欲しい」と言って提案に行きました(笑)。プレゼン用に、実際に使用している機内食のプレートを借りてきたのですが、昔は憧れだったはずの機内食が、料理を含めて設えも、僕には全然イケてなく映ったんです。トレーシートを引いて黄色いバナナを置いてみたら、グレーのトレーがドイツの学食に見えてきたり、など色々と試行錯誤していたら、なんだかイケる気がしてきたんです(笑)。
最初のプレゼンの時に、先方の会社の会議室に行ったのですが、部屋の片隅に壺が置いてあったんです。プレゼンのコンセプトとかけ離れていたので、スタッフ皆で勝手に隠したりして、万全の態勢で臨みました(笑)。企画書はきちんと製本して提出しました。先方担当者が僕たちの企画書から何枚か抜いて“彼の企画書”として提案されるのが嫌だったので、改ざんされないようにまるっと見てもらえるようにしました。それから進化し続けて、現在ではJALヨーロッパやアジアの国際線のエコノミークラスでスープを提供することができるようになりました。
最初のプレゼンの時に、先方の会社の会議室に行ったのですが、部屋の片隅に壺が置いてあったんです。プレゼンのコンセプトとかけ離れていたので、スタッフ皆で勝手に隠したりして、万全の態勢で臨みました(笑)。企画書はきちんと製本して提出しました。先方担当者が僕たちの企画書から何枚か抜いて“彼の企画書”として提案されるのが嫌だったので、改ざんされないようにまるっと見てもらえるようにしました。それから進化し続けて、現在ではJALヨーロッパやアジアの国際線のエコノミークラスでスープを提供することができるようになりました。