- ホーム
- JAPAN! JAPAN! JAPAN!
- 第11回 パリ「ジャパンエキスポ2012」。日本B級グルメか...
第11回 パリ「ジャパンエキスポ2012」。日本B級グルメからカラオケ、メイド喫茶まで
前回は、2年ぶりに参加したパリのジャパンエキスポのことを、きゃりーぱみゅぱみゅのライブを中心に書いた。今回は、ジャパンエキスポ全体の報告をしよう。
会場に到着すると、入場客の信じられないほどの長蛇の列ができていることも毎年のことだ。コスプレ衣装を着た客もたくさんいる。
会場に到着すると、入場客の信じられないほどの長蛇の列ができていることも毎年のことだ。コスプレ衣装を着た客もたくさんいる。
ちなみに会場はパリ市内から電車で1時間弱。コスプレでそのまま電車に乗ってくる来場者が多いのも、日本とは違う各国イベントの風物詩だ。日本のコスプレイヤーも一度体験してみるとよいのでは。
ジャパンエキスポには、2008年、09年、10年、12年と参加したが、今年がもっともコスプレイヤーが少なかった。今年のパリは雨が多かったせいだろうか。アメリカのイベントのように、7、8割がコスプレという状況が続いていたので、ものたりなさ多少感じたりもしたのだが、それだけジャパンエキスポが一般化したともいえるのだろう。なんと言っても、ここは20万人以上の人が集まる世界最大規模の日本イベントなのだ。
ジャパンエキスポには、2008年、09年、10年、12年と参加したが、今年がもっともコスプレイヤーが少なかった。今年のパリは雨が多かったせいだろうか。アメリカのイベントのように、7、8割がコスプレという状況が続いていたので、ものたりなさ多少感じたりもしたのだが、それだけジャパンエキスポが一般化したともいえるのだろう。なんと言っても、ここは20万人以上の人が集まる世界最大規模の日本イベントなのだ。

会場を彩るコスプレイヤーたち









たこやき、お好み焼きといった日本食コーナーに長蛇の列ができているのもおなじみの光景。先だって、パリの在日本大使館スタッフに日本で好きなものは何ですか?というある高校でとったアンケート結果を見せてもらったが、1位が日本食だったこともうなずける。パリ市内にもラーメン店は激増しており、しかもたくさんの店に行列ができていることがその証拠だろう。日本食にもたくさんの可能性がある!



日本語のままで世界に広がった「カラオケ」コーナーも大人気。フランス人がアニソンやアイドルの歌を日本語で歌っているのを観るのはなんとも微笑ましい。会場にはメイド喫茶もできていた。メイド喫茶もいまや日本を代表する立派なサービス産業といえるだろう。
日本でより海外でメイド喫茶に入った数のほうが多い私だが、秋葉原のメイド喫茶の海外支店がたくさんできる日が来るといいなといつも思っている。コスプレイヤーも、原宿ファッションの女子たちも、会場のなかは笑顔でいっぱいだ。その笑顔の中心に日本がいる。この時間を共有できるだけでも、行く価値があるのがジャパンエキスポなのだ。
日本でより海外でメイド喫茶に入った数のほうが多い私だが、秋葉原のメイド喫茶の海外支店がたくさんできる日が来るといいなといつも思っている。コスプレイヤーも、原宿ファッションの女子たちも、会場のなかは笑顔でいっぱいだ。その笑顔の中心に日本がいる。この時間を共有できるだけでも、行く価値があるのがジャパンエキスポなのだ。
制服ファッションも変わらずの人気


きゃりーぱみゅぱみゅの握手会には、日本のゆるキャラも姿を現した。岐阜の商店街のゆるキャラ。なんともニッチでマニアックなキャラが、こうして海外にPRに出る。これって、すごく素敵なことだと思うのだ。そんなゆるキャラ「やななちゃん」とは会場で何度も会い、すっかり仲良しに!?
きゃりーぱみゅぱみゅのライブ会場では、私もプロデューサー&出演者として参加しているモスクワのイベント「J-FEST」に毎年来てくれる女子たちに「ミスター・サクライ」と呼びとめられ、今年もいかに私たちが「J-FEST」を待っているかを熱く語ってくれた。ありがとう。
きゃりーぱみゅぱみゅのライブ会場では、私もプロデューサー&出演者として参加しているモスクワのイベント「J-FEST」に毎年来てくれる女子たちに「ミスター・サクライ」と呼びとめられ、今年もいかに私たちが「J-FEST」を待っているかを熱く語ってくれた。ありがとう。

第43回 モスクワっこの日本への愛を受け止める官僚たちの初冬
世界は広い。でも、意外に狭くもあるのだ。
こんな楽しいイベントを自分だけで楽しんでいるのはもったいなさすぎる。
これを読んでいるみなさんとも、ぜひ海外イベントでご一緒したい。会場で見かけたらどんどん話しかけてくださいね。
合言葉は「アジアンビート!」
世界は広い。でも、意外に狭くもあるのだ。
こんな楽しいイベントを自分だけで楽しんでいるのはもったいなさすぎる。
これを読んでいるみなさんとも、ぜひ海外イベントでご一緒したい。会場で見かけたらどんどん話しかけてくださいね。
合言葉は「アジアンビート!」
J Pop Culture 見聞録←バックナンバー一覧はこちらから
JAPAN! JAPAN! JAPAN!←バックナンバー一覧はこちらから
執筆者:櫻井孝昌氏プロフィール

ツイッターでも海外情報発信中 http://twitter.com/sakuraitakamasa/
毎週水曜日更新!
※次回は、「Fate/Zero」のエンディングテーマでメジャーデビューを飾った、生粋のオタクガール春奈るなに密着!
※次回は、「Fate/Zero」のエンディングテーマでメジャーデビューを飾った、生粋のオタクガール春奈るなに密着!