- ホーム
- ポップカルチャー見聞録~世界が愛する日本を追いかけて~
- 第5回 UNESCO憲章とアイドル~Berryz工房、℃-u...
第5回 UNESCO憲章とアイドル~Berryz工房、℃-uteが日本アイドルとして初のUNESCO訪問(4/4)
前へ | 次へ

UNESCO訪問前に訪ねた、世界遺産のベルサイユ宮殿でのオフショット







夏焼「私自身はBuono!のライブに続いてパリでのライブは2回目なのですが、ロックというイメージのBuono!と、ファンのみなさんの目線が違うことにびっくりしました。今回はカワイイ!という目線を強く感じました。ここまでグループによって受け取られ方が違うんだということを知ることができたことが新鮮でした」
須藤「曲を一緒に歌ってくださったり、ストレートに感情を出してくださるところが、アメリカもフランスもいっしょだなと思いました。個人的には誕生日を会場全体のHappy Birthdayの歌で祝ってくださり、最高にすてきな22歳になることができました」
ユネスコ日本政府代表部のホームページにも、Berryz工房と℃-uteのUNESCO訪問が記載されている。
世界にはいろいろな壁が歴然と存在するが、UNESCO憲章にもあるとおり、その多くは人の心の中に築かれていくものだ。
日本のアイドルが世界の平和にたいしてできること。それはこれまで思ってきた以上にたくさんあるのだということ。いつもどおりステージを降りると等身大の20歳前後に戻る彼女たちとUNESCOを歩きながら、そうしたことを改めて思ったのだった。

▲左から夏焼雅、須藤茉麻
須藤「曲を一緒に歌ってくださったり、ストレートに感情を出してくださるところが、アメリカもフランスもいっしょだなと思いました。個人的には誕生日を会場全体のHappy Birthdayの歌で祝ってくださり、最高にすてきな22歳になることができました」
ユネスコ日本政府代表部のホームページにも、Berryz工房と℃-uteのUNESCO訪問が記載されている。
世界にはいろいろな壁が歴然と存在するが、UNESCO憲章にもあるとおり、その多くは人の心の中に築かれていくものだ。
日本のアイドルが世界の平和にたいしてできること。それはこれまで思ってきた以上にたくさんあるのだということ。いつもどおりステージを降りると等身大の20歳前後に戻る彼女たちとUNESCOを歩きながら、そうしたことを改めて思ったのだった。

隔週水曜日更新!
※次回は、南米最大のオタクイベント「アニメフレンズ」でのアンカフェのライブの模様を!
※次回は、南米最大のオタクイベント「アニメフレンズ」でのアンカフェのライブの模様を!
執筆者:櫻井孝昌氏プロフィール

関連記事はコチラ
JAPAN! JAPAN! JAPAN!←バックナンバー一覧はこちらから
J Pop Culture 見聞録←バックナンバー一覧はこちらから
■このコメント欄は読者の意見や感想を投稿する場です。当サイトが不適切な投稿と判断した場合は削除することがありますのでマナーを守ってご利用ください。
前へ | 次へ