- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 春を代表する和菓子「桜もち」を作ってみました!
春を代表する和菓子「桜もち」を作ってみました!
デイリートピックス
口の中に広がる上品な甘さがたまりません

春といえば桜の季節♪そんなことを考えていたら、桜の和菓子「桜もち」を作りたくなりました。そこで今回は電子レンジで簡単に桜もちを作ってみました。
桜もちには関東風と関西風があるのをご存知ですか?小麦粉を使ってクレープの様にあんこを巻く関東風と違って、福岡では道明寺粉を使った関西風の桜もちをよくみかけます。
必要な材料は、道明寺粉(蒸したもち米を乾燥させたもの)、桜葉、こしあん、砂糖、塩、水のみ。吸水時間や蒸らし時間はありますが、30分位で出来上がりますよ。







用意しておいたこしあんを丁寧に包み、桜葉でくるんだら「桜もち」の出来上がり。部屋中にふんわりと桜の香りが漂って"春"を味わうことができました! (編集部:kurocco)