櫛田神社

福岡を代表するお祭り「博多祇園山笠」と縁の深い神社

福岡市の中心部・博多の総鎮守として知られる櫛田神社。立派な石鳥居をくぐり境内に入ると、シンとした静けさの中に心安らぐ穏やかな空気が漂っています。櫛田神社は、福岡・博多を代表する夏のお祭り「博多祇園山笠」の出発地点。ここでは、夏のお祭り期間中市内各所に飾られる高さ約13mの「飾り山笠」を、6月を除き一年中見ることができます。また、2月に行われる悪鬼を払う行事「節分祭」では、日本一の大きさを誇る高さ約5mの「お多福面」が設置されることでも有名です。今回、インドネシア人インフルエンサーのステフィさんとアユさんが、「霊泉鶴 (れいせんつる) の井戸」、力石など、数々のパワースポットを有する櫛田神社を訪れました。





Stefi:博多祇園山笠の飾り山笠が本当にすごかった!(拝殿の) 屋根近くにある「風神雷神」の飾りが「あっかんべー」をした表情でびっくり!教えてもらわないと気付かなかった!櫛田神社を訪れたら、皆さんにも見つけて欲しいです!





Ayu:大きな飾り山笠は私もとても印象的でした!力石やおみくじにもチャレンジできたし、霊泉鶴の井戸も見れました。見どころがいっぱいの神社です!




INFORMATION
櫛田神社
■ 住所:福岡市博多区上川端町1-41
※情報は全て2021年10月のものです。
■ 住所:福岡市博多区上川端町1-41
※情報は全て2021年10月のものです。
INFORMATION

Stefi (Stephanie Pricilla Indarto Putri)
■ Twitter:@sutepiii
■ Instagram:@sutepiii
■ YouTube:コチラ!
Ayu (Sasaki Ayu)
■ Instagram:@sasaki_lisana