- ホーム
- FROM ASIA
- Kimitoの上海レポート
- [Kimitoの上海レポート]八女の蔵元「喜多屋」の日本酒が...
[Kimitoの上海レポート]八女の蔵元「喜多屋」の日本酒が上海で大好評!
日本酒人気が根強い上海
3月15日に、日本酒の名門「喜多屋」 と、上海で人気の日本料理店「SHARI」がコラボイベントを行いました。
「喜多屋」は、福岡県八女市にある江戸文政年間に創業した日本酒 (地酒) と本格焼酎の蔵元です。
創業190年の歴史があり、 2013年IWC (インターナショナル・ワイン・チャレンジ)にてチャンピオン・サケを受賞している世界でも評価の高い蔵元です。
「喜多屋」は、福岡県八女市にある江戸文政年間に創業した日本酒 (地酒) と本格焼酎の蔵元です。
創業190年の歴史があり、 2013年IWC (インターナショナル・ワイン・チャレンジ)にてチャンピオン・サケを受賞している世界でも評価の高い蔵元です。


「SHARI」は、アンティークの邸宅を改装した日本料理レストランで、雰囲気も味もとてもよく、僕もよくお邪魔させていただいてます。
イベント当日は、それぞれの料理と日本酒の相性を考えた、趣向を凝らしたコースが提供され、参加者も特別な時間を堪能していました。

▲日本食レストラン「SHARI」
チャンピオン・サケを受賞した「大吟醸 極醸 喜多屋」だけでなく、料理に合わせて吟醸や発泡日本酒などの様々な喜多屋の日本酒を楽しむことができました。料理にも酒や酒粕が上手く使われていて、口にする全てのものから喜多屋の日本酒を楽しむことのできるコースでした。
料理だけでなく、ステーキのソースや、デザートのケーキのクッキー生地にも酒粕が使われていて、ほのかに感じる酒の風味が秀逸でした。

▲ソースに酒粕が使われたステーキ

▲ケーキのクッキー生地にも酒粕が

中国の他のエリアと比べ、圧倒的に世界のいろんなフードやアルコールが揃っているのも、上海の魅力のひとつです。
上海では数年前から日本酒は根強い人気を誇っています。その中でこれから、「獺祭 (だっさい)」などの上海で人気の日本酒とともに日本酒の存在感をさらに高めていってほしい。
喜多屋の活躍に期待です。
イベント当日は、それぞれの料理と日本酒の相性を考えた、趣向を凝らしたコースが提供され、参加者も特別な時間を堪能していました。

チャンピオン・サケを受賞した「大吟醸 極醸 喜多屋」だけでなく、料理に合わせて吟醸や発泡日本酒などの様々な喜多屋の日本酒を楽しむことができました。料理にも酒や酒粕が上手く使われていて、口にする全てのものから喜多屋の日本酒を楽しむことのできるコースでした。
料理だけでなく、ステーキのソースや、デザートのケーキのクッキー生地にも酒粕が使われていて、ほのかに感じる酒の風味が秀逸でした。



中国の他のエリアと比べ、圧倒的に世界のいろんなフードやアルコールが揃っているのも、上海の魅力のひとつです。
上海では数年前から日本酒は根強い人気を誇っています。その中でこれから、「獺祭 (だっさい)」などの上海で人気の日本酒とともに日本酒の存在感をさらに高めていってほしい。
喜多屋の活躍に期待です。
SHARI MODERN JAPANESE CUISINE
中国 上海市
永嘉路630号 (靠近乌鲁木齐路)
永嘉路630号 (靠近乌鲁木齐路)