icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

櫻井孝昌(Takamasa Sakurai) のJAPAN! JAPAN! JAPAN!

第48回 将(Alice Nine)インタビュー後篇。「迎合したらすべてがダメになると思います」

日本を愛してやまない世界の若者たちとの懸け橋といえるバンドAlice Nineのボーカル将へのインタビュー後篇。
アー写AliceNine.jpg
私自身もそうだったので将の気持ちがとてもわかるのだが、彼ら自身もそのことに最初戸惑ったという。「2007年、初めてドイツのケルンとアメリカのロサンゼルスでライブをしたとき、海外での人気を実感しました。でも同時に不思議でした。音楽を志す者の多くには、欧米に対するコンプレックスのようなものが多かれ少なかれあるでしょう。僕らもそうです。そんなふうにこちらが思っているのに、海外に対して何のプロモーションもしていないにかかわらず、自分たちのほうから僕らを見つけてくれたことに対してです」

世界の若者のなかに芽生えた日本への熱狂的な愛情。その想いを受け止め、それを日本に伝えなければならない。それは、そのことを知ったものの義務ではないだろうかとさえ、私は思っている。そして、日本のエンターテインメントが改めて世界に向かうとき、アーティストは世界に対してどう対応していけばよいだろうか。「世界を考えると言っても、迎合したらすべてがダメになると思います」そう、世界の若者は日本のアーティストたちにそんなことを望んではいない。日本は日本のままでよいのだ。
将ライブ大.jpg
「自分のルーツにどんなときも正直でいたいです。僕ならビジュアル系という音楽が好きですが、同じようにアニメやマンガも愛しています。そんな日本のカルチャーに根付いたものも大事にしながら、音楽で想いを世界に伝えていけるようにしたいです。大好きなファッションもそうです。世界基準で認められるものを考えながら、日本のよいものも取り入れていきたい。自分が楽しみながら、それを実現させていくのがいちばんなのではないでしょうか。日本のアーティストが海外でライブを行なうには、とても費用がかかります。それを実現させるためにも、もっと日本で頑張らないといけないですね」

前回も書いたが、世界でいかに彼らが待たれているかを知ればしるほど、彼らとはいつか日本で出会う気がしていたが、こうして出会うべくして出会ってみると、やはりいろいろな考え方が共通であることがわかってくる。
「自分のなかの劣等感だったり、暗い所から光を求める気持ちが、音楽というクリエイティブな表現の根底にあると僕は思っています。日本であれ世界であれ、僕らが伝えることで、それが響く人がいる。そんな人たちに音楽を届けたいです。僕らはいつも、ライブの絵をイメージしながら曲を作っています。曲を出して終わりなのでなく、それを聴いてくださった方が受け止めてくれて、ライブのリアクションがあって完成するんです。そして、それが新しい曲作りのエネルギーやイメージになる。この流れは呼吸することぐらいに大事なことです」
将ライブ小.jpg
将インタビュー縦.jpg
▲最近はまっているアニメは「新世界より」
sho.jpg
▲カフェで人間観察をするのが好き。
将とはアニメやマンガについて語ることも多いが、日本のアニメがなぜ世界に指示されたのかを彼なりの意見として聞いてみた。「もの作りに対する日本人の性質が出ているからではないでしょうか。細やかで、繊細で、ていねいといった素養です。日本人が自分の感性をとことん信じたもの、自分の伝えたいことを人に伝えたいという気持ちが世界に届いたのだと思います」

将とは、これからもいろいろなことを語り合うだろう。語らなければ何も始まらないと私は思っている。そして、Alice Nineのこれからの前向きな活動が楽しみでならない。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN! 櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN! 櫻井孝昌JAPAN!JAPAN!JAPAN!
J Pop Culture 見聞録←バックナンバー一覧はこちらから

JAPAN! JAPAN! JAPAN!←バックナンバー一覧はこちらから

執筆者:櫻井孝昌氏プロフィール 

櫻井孝昌.jpg作家、ジャーナリスト、事業企画・イベントプロデュース等の仕事とならび、世界24カ国延べ110都市以上で講演やイベント企画、ファッションショーといった「ポップカルチャー文化外交」活動を実施中。外務省委嘱のカワイイ大使プロデューサー、アニメ文化外交に関する有識者会議委員等も歴任。著書(発売順)に『アニメ文化外交』(ちくま新書)『世界カワイイ革命』(PHP新書)『日本はアニメで再興する』(アスキー新書)『ガラパゴス化のススメ』(講談社)『「捨てる」で仕事はうまくいく』(ダイヤモンド社)がある。
ツイッターでも海外情報発信中 http://twitter.com/sakuraitakamasa/
毎週水曜日更新!
※次回は、バンコク、ヤンゴンでライブ! Berryz工房にインタビュー

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!