- ホーム
- 特集
- ♥FUKUOKA UDON ~ ヌードルライター 山田祐一郎...
- 福岡とうどんの関係
福岡とうどんの関係

福岡はうどん発祥の地。そんな一説があるのをご存知でしょうか。そのキーマンが聖一国師。修行のため中国 (当時の宋) へと渡った聖一国師は、宋から製粉技術も持ち帰ってきました。そのおかげで博多において小麦の製粉加工が飛躍的に向上。庶民にも小麦粉が手に入るようになり、博多でうどん文化が花開く土台となりました。その功績を称え、博多区の承天寺 (開山1242年) には「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建てられています。博多から広がった福岡のうどん文化。現在、福岡県内では多様な在り方を見せています。北にはどぎどぎうどん、焼うどん、南に筑後うどんというように、それぞれの地域で育まれたうどん文化が存在。ぜひ各地の味を食べ比べてみてください。
TEXT BY: 山田祐一郎