- ホーム
- 記事検索:その他のジャンル
記事検索:その他のジャンル
-
誕生から10年、現代のアジア・パワー・キッズたち。
2002年3月、書籍「アジア・マーケティングをここからはじめよう。」の中で、日本の若者と変わらない価値観を有する若者たちが「アジア・パワー・キッズ」と名付けられた。それから10年、アジアのパワー・キッズたちは、はたして、いま。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| 福岡| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.04.07
-
第53回 Buono! パリ単独ライブレポート② 日本を背負った3人はいかにライブに臨んだか!?
Berryz工房の嗣永桃子、夏焼雅、℃-uteの鈴木愛理3人のユニットBuono!のパリ単独ライブへの密着取材。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.04.04
-
第52回 Buono! パリ単独ライブレポート① 仏内外から集まったファンの熱さをまず知ろう
Berryz工房の嗣永桃子、夏焼雅、℃-uteの鈴木愛理3人のユニットBuono!のパリ単独ライブのニュースを知ったのは、私も海外にいるときのことだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.03.28
-
第51回 「心の中に日本があります」香港のロリータたちにJ POPの課題を教わる
毎年、文化外交活動で訪れる世界のさまざまな国と街。それぞれに大切な思い出があるのだが、長い準備期間をへてたくさんの関係者と作り上げたイベントにはとくに忘れられない想いが残る。国籍や言語を超えた仲間たちとの共同作業だからだろう。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.03.21
-
東日本大震災 1年-「ありがとう」の気持ち
震災後、約200億円の義援金が寄せられた台湾への感謝の気持ちを込めて日台交流協会が「ありがとう、台湾」という映像をアップしました。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| 台湾| その他のジャンル|
- 2012.03.16
-
第50回 カワイすぎる中国北の女子たちと作り上げたファッションショーのすべて
毎年、文化外交活動で訪れる世界のさまざまな国と街。それぞれに大切な思い出があるのだが、長い準備期間をへてたくさんの関係者と作り上げたイベントにはとくに忘れられない想いが残る。国籍や言語を超えた仲間たちとの共同作業だからだろう。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.03.14
-
黒田勇樹の本「非俳優生活~100days~」が3月16日に発売開始!
黒田勇樹さんが俳優を引退してからの100日間を描いた本が発売されます。果たしてどんな中身なのでしょうか・・・
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 福岡| その他のジャンル| トレンド| ホビー|
- 2012.03.07
-
第49回 道重さゆみ&シナモロール② キャラクター作りはゼロからのスタート
「私、シナモンの大ファンなんです!」ライブ終了後の道重さゆみのひと言から始まった、シナモロールとのコラボプロジェクト。それはまさにゼロからのプロジェクトだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.03.07
-
女の子が男の子に読んでほしい恋愛小説No.1「陽だまりの彼女」
若い男女に人気、今もっとも旬な恋愛小説「陽だまりの彼女」をご紹介します。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 福岡| その他のジャンル| トレンド| ホビー|
- 2012.03.06
-
第48回 道重さゆみ&シナモロール① アイドルの海外進出は、アイドルだけの問題ではない
もっと素直に、いいものはいいと積極的に認め合い、世界に向けてコラボしていけばよいのに。文化外交をスタートさせ、世界を周るようになってから、つねに思うようになったのはこのことだ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.29
-
第47回 高橋愛インタビュー。帝劇出演。「こんなにうまいのにこれほど練習するんだ」
高橋愛という存在を世界のたくさんの人が注目しているという事実は、2010年7月、彼女が率いるモーニング娘。のパリライブで、日本のアイドルの世界における大きな可能性を感じた、嬉しいことだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.22
-
第46回 モスクワっこの心をライブでつかみとった、桃井はるこの想い
関係者、観客全員で毎年大切に育ててきた「J FEST」。3回目の開催となる昨年、感動的だったシーンに、桃井はるこのライブがある。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.15
-
第45回 中国の老若男女が知っている「時の流れに身をまかせ」パワー
2010年1月から始まり、2011年12月までに12回訪問した中国での文化外交。その間、いつも私の横にいてくれたといってよい名曲がある。故テレサ・テンの大ヒット曲「時の流れに身をまかせ」だ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.08
-
次なるトレンドは「分子料理」か!?
世界一予約の取れないレストランと呼ばれるスペインのレストラン「エルブリ」を知っていますか?ここで出される分子料理が注目を集めています。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| 台湾| その他のジャンル| トレンド|
- 2012.02.04
-
魔法の宇宙犬OPENちゃんにはビジネスの魔法も
台湾では初めて企業の代表として、コンビニのマスコットキャラクターとして承認された優秀なキャラクターOPENちゃんのお話です。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| 台湾| その他のジャンル| トレンド|
- 2012.02.03
-
第44回 ミス日本候補生が中国の若者と出会って感じたことは!?
2010年1月、本格的に中国への文化外交活動を始めて以来、2012年12月までに計12回、訪中することになった。2カ月に一度のペースである。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.02.01
-
福岡モーターアワード2012 WEB 結果発表
福岡モーターショー2012にて開催される「福岡県学生製作車両」に、今年は3部門15校がエントリー。見事優勝に輝いた学校は果たして!?プレゼント当選者の発表もあるよ!
- 福岡モーターアワード2012 | 日本| 福岡| イベントレポート| その他のジャンル|
- 2012.01.27
-
第43回 モスクワっこの日本への愛を受け止める官僚たちの初冬
今年で3回目の開催となる、すっかりモスクワ初冬の風物詩となった日本現代文化紹介イベント「J FEST」。立ち上げの企画から関わっている身として、文化外交の視点から見た意義をいくつかあげておこうと思う。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.01.25
-
GoogleとWikipediaの抗議運動からアメリカのユーモア精神を学ぶ?!
アメリカ版WikipediaとGoogleは米議会で審議中の法案に対し抗議運動を行いました。そこから意外な発見がありました!
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | その他の地域| その他のジャンル|
- 2012.01.20
-
第42回 モスクワにオープン。メイドカフェのカワイすぎる女子たち
昨年で3年連続となった11月のモスクワ行き。今回の訪問でもっとも驚いたことは、モスクワにその2カ月前にメイドカフェがオープンしていたことだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.01.18