- ホーム
- 記事検索:その他のジャンル
記事検索:その他のジャンル
-
コミックふるさと、地方マンガに秘められた視線の向こうを解く。
コミックふるさとに描かれた“視線の向こう”。福岡と北海道を読み比べたことで気づかされ、地方マンガの印象的なシーンに秘められたとある姿が見えてきた。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| 福岡| マンガ| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.06.09
-
第2回 カワイすぎる南京の大学教師の人生を変えたのは「スラムダンク」とセーラー服
2010年1月から中国での文化外交活動を本格化させて以来、計14回そこに足を運ぶことになった。4月は南京信息工程大学の2008年新設されたMedia & Art College(開学は2009年)での講義と客員教授職の授与のための南京行きだった。
- JAPAN! JAPAN! JAPAN! | 日本| その他のジャンル| JAPAN! JAPAN! JAPAN!|
- 2012.06.06
-
ポップカルチャーを体感することの持つ意味と効果。
ポップカルチャー体感型サマープログラム開催のニュースをお知らせするとともに、アジアンビートの取り組みも交えて、体感するということをまとめてみました。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.06.02
-
第1回 海外が待っている声優&歌手、茅原実里インタビュー。NYはそのとき大きく動いた
日本と世界のつながりをさまざまな角度からお伝えしていく新連載「櫻井孝昌のJAPAN!JAPAN! JAPAN!」記念すべき第1回は今や世界に多数のファンを持つ声優&歌手の茅原実里のインタビューを掲載。
- JAPAN! JAPAN! JAPAN! | 日本| ミュージック| アニメ| タレント| その他のジャンル| J-POP| JAPAN! JAPAN! JAPAN!|
- 2012.05.30
-
【ニコってみた!】40代から始めるニコニコ動画。
ここのところテレビや新聞によく取りあげられる「ニコニコ動画」。文化として楽しむ若年層からビジネス視点で物事をはかる中高年層へ興味・関心が移ってきたのかと肌で感じている。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.05.26
-
第60回 マイ文化外交②カワイイ大使との世界行脚から、中国へ、そしてアイドルとの出会い
2008年7月パリ・ジャパンエキスポでの、「日本人になりたい」とさえ叫んでくれた、カワイイを愛してやまないパリっこたちとの出会いは、「カワイイ大使」プロジェクトへと発展していった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他の地域| パリ| ファッション| ミュージック| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.05.24
-
福岡ミュージックファクトリー ~挑戦する若者たち~
ライブ、100円CD即売、ウェブ投票。福岡ではいま、地域が一体となった新人ミュージシャン発掘・育成プロジェクトが動いている。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| 福岡| ミュージック| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.05.19
-
震災で消えた小さな命展
あたたかなアートで少しでもみなさんが元気になりますように・・・
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 台湾| イベントレポート| その他のジャンル|
- 2012.05.18
-
第59回 マイ文化外交①サウジアラビアの衝撃から、パリ発「世界カワイイ革命」へ
2007年12月から始まった私の文化外交活動でのターニングポイントを、改めて振り返り、検証したい。ある程度の時間をへたからこそ、そのときの状況の意味がわかることも多いからだ。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| パリ| アニメ| コスプレ| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.05.16
-
22年前の音楽コンテンツが結ぶ、海外と日本。
22年前の名曲をタイのアーティストがカバーするというニュースがあった。国内ではCDが売れない、海外ではK-POPに押されているといったニュースも駆け巡る中、音楽コンテンツとは何か。アジアンビートの取り組みも交え、まとめてみた。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| ミュージック| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.05.12
-
第58回 彼女はなぜオタクを愛し、こだわるか 桃井はるこ in ボストン
シンガーソングライター&声優である桃井はるこのライブはすごい。各国で行われたライブを観てきたが、今回のアニメ・ボストンでのライブも圧巻だった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| ミュージック| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.05.09
-
オレ達の太郎こと、麻生太郎さん『MANGA』を語る。
4月27日、外務省は「第6回国際漫画賞」の作品募集を開始するとの発表をおこなった。早いものでもう6年。創設された当時の大臣、麻生太郎さんには、アジアンビートでも熱く『MANGA』を語っていただいたことがある。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| マンガ| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.05.05
-
第57回 アニメ・ボストン。世界の希望はアニメイベントに集まる笑顔にこそある
マサチューセッツ州ボストンは、アメリカの中でも独特の雰囲気を持った街だ。アメリカ独立をめぐる、数々の重要な事件を目撃してきたこの街は、伝統とモダンが共存している。そんなボストンで4月6日~8日の3日間、10回目となる「アニメ・ボストン」が開催された。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.05.02
-
聖地巡礼、ANAもコラボ。地域発信の動きを47都道府県別に調査。
世界コスプレサミットとANAがコラボレーションして“聖地巡礼”コンテンツを展開していくと発表があった。アニメ、まんがの聖地を地域振興に結び付けようとする官民の動きは、果たしていま。47都道府県の状況を取り上げる。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| マンガ| アニメ| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.04.28
-
第56回 「『風の谷のナウシカ』がすべての始まりでした」日本を愛するカタール若者との出会い
2012年3月、私は2月のヨルダン訪問に次いで、再び中東の地、カタールの首都ドーハに向かった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.04.25
-
クールジャパン・経産省発表成功事例と、海外発信力向上成功事例。
4月13日、経産省から発表された資料を読み、台湾でアジアンビート・福岡県が取り組んできた実践ケースと通じるところがあった。海外発信力向上においても“成功”という部分で重なり合う、共通した必勝パターンがあったのだ。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| 台湾| 福岡| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.04.21
-
第55回 中東ヨルダンの若者も日本のアニメやアイドルが大好きだった
2012年2月末、私はヨルダンの首都アンマンに向かった。22カ国めの文化外交の地であり、2008年3月サウジアラビア以来の中東での文化外交講演を行うためだった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.04.18
-
30日間の“日常”から見えた若者の共通性。
アジアの若者の“日常”は、もはや、好きなものを着て、好きなものを食べ、さらには、好きな本や映画、ドラマを見ることが当たり前となり、「これを着なさい」、「あれを食べなさい」という「○○しなさい」といった“日常”ではない。“日常”から見えてきた若者文化の共通項を取り上げる。
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ! | 日本| 福岡| その他のジャンル| デイリートピックス週末版|
- 2012.04.14
-
第54回 Buono! パリライブ③。鈴木愛理インタビュー。「自分からも日本を発信します!」
Berryz工房の嗣永桃子、夏焼雅、℃-uteの鈴木愛理3人のユニットBuono!のパリ単独ライブは、フランス内外のファンの熱い声援に囲まれ、大成功に終わった。
- J Pop Culture 見聞録 | 日本| その他のジャンル| J-Pop Culture 見聞録|
- 2012.04.11